カラベル 茨城へ2010-11-02 Tue 17:02 2001年7月に輸入してから9年間乗ってきたフォルクスワーゲンカラベル(T4) ヴァナゴンという名前で正規輸入をしていた時に欲しかったのですが 当時は手が出なくてやっと買えるようになったら ヤナセもDUOでも正規輸入をやめてしまったので、 東京都内の外車屋さんから並行輸入の新車を購入しました。 ![]() これまでトヨタ部品でもパーツの取り寄せができたのですが、 もうT4関連のパーツ輸入をやめることになり ことあるごとに横浜まで修理に行くのでは大変だし 自走できないような故障になったら手に負えません。 山形では維持するのが困難と思いこのたび手放すことにしました。 まだまだ乗り続けるつもりでいろいろとパーツを交換したのでかなり残念です。 ドイツ車は高速道路はラクラクなので長距離でも東京くらいならいつも日帰り。 海水欲はもちろんディズニーランドや東京タワー、科学博物館など 一緒に遊びに行った家族の一員みたいな車です。 そうそう、京都へも行きましたが快適な旅でした。 ![]() 引渡しをする前に家族で記念撮影。 愛車と一緒に家族写真もいいもんですよ。 ちなみにこっちが納車されてまもなくの時。 2001年の夏の写真です。 この店も懐かしいですねぇ・・・・ ![]() 高1の息子が小学1年生 小学4年の長女は生後半年くらいでした。 小学1年生の次女はまだ産まれていません。 写真はちゃんとプリントしておくとその家の宝物になりますよ。 カラベルはこのブログの準レギュラーの佐藤燃料店のミノル君の紹介で購入したのです。 ![]() そのご縁でミノル君も帰りの足になってもらいながら W123のベンツで一緒に行ってもらいました。 見慣れたツーショットも見納めです。 目的地は茨城県水戸市の陸運事務局。 ![]() お昼に出発しました。 流れをちょっとリードするくらいの速度で快適に高速を走ります。 ![]() 郡山からいわき市方面に入り、夕方4時前に水戸へ到着しました。 途中、うっかり覆面パトカーを追い越してしまいましたが、 横に並んだ瞬間に気がついてドキドキもんです。 この方が新しいオーナーさんの中崎さん。 2歳と4歳のお子さんがいらっしゃるパパさんです。 ![]() 個人売買なのですが、 中崎さんとは会うのはもちろん話をするのもはじめてなのです。 なんと、ツイッターで 「カラベルを引き継いで乗ってくれる人いないかなぁ~」 って9月20日ころにつぶやいたのを中崎さんが偶然見つけて 先日北海道に出かける朝にメールを送ってくださったのがきっかけ。 それからもツイッターだけのやり取りです。 (ツイッターはこのブログの右側にも10件くらい表示されています) 口頭で「言った」「言わない」というやり取りは」トラブルの元 ちゃんと文章でやり取りの記録があるので帰って安心かも? いずれ、ツイッターだけで車の個人売買が成立する時代になりました すっげ~ ![]() 個人売買なので名義変更もお互いに立会って自分達でやります。 ![]() 事務手続きが完了して発行された新しいナンバープレートを 新しいオーナーさんが自らの手で取り付けです。 ニコニコしながら取り付けている姿をみると いいオーナーさんに引き取ってもらえたなぁって感じました。 ![]() 最後にキーをお渡しして引継ぎ完了です。 このカラベルはシートがとってもよくできていて長距離もラクラク。 足回りもビルシュタインB4にしたばかりで 高速道路もビシーッ!っと道路に吸い付くように走るので 家族で出かけるには何処までも走れてしまえそうな車なのです。 中崎さん、家族と素敵な思い出が沢山できますよ。 このカラベルは店の車ではなく個人所有の車。 そんな訳で阿部家の車はただいま軽自動車だけになってしまいました。 が・・・ 次の車はすでに注文済みなのです。 黒い5ドアのハッチバックの車にしました。 カラベルに比べるとだいぶ小さくなります。 「白か、黒か、銀色のどれがいい?」って娘に聞いたら 「白はワゴンRがあるし、銀色はお爺ちゃんの車みたい」 そんな消去法で黒に決まりました。 今月中旬に納車されるのかな? すぐにスタッドレスにしないといけなくなります。 スポンサーサイト
|
| HOME | |