第43回 ジャンボサマー
20日土曜日は、老野森地区の毎年恒例ジャンボサマー
今年で43回になりました。

マコも中学生ボランティアで会場設営の手伝いにきていました
マコ達の作ったヤシの木などはこんな感じでステージに

夕方から始めたのですがスイカの早喰い大会などに小学生が参加してくれて
とてもイベントを盛り上げてくれていました。
ケンタも焼き鳥の手伝い
左から黄色いタオルがケンタ、青いタオルがダイスケ君
二人は幼馴染みの同級生で中学3年まで同じクラス
成績もにたりよったりだったかなぁ?
ダイスケ君は山形大学の大学生です。

右側のタオルを頭に巻いた人は、二人が通っている自動車学校のシンタロウ君
消防団の現役団員で、もちろん老野森町内の住人です
地元、密着で生活をするって楽しいんですよ
夜にはフラダンスや、七夕飾り、抽選会などなど

梅雨明けもまだしていない天童の夏の一幕です
さて、そんなイベントの前後に山形県内は大雨で大変な被害
月山の麓を流れる寒河江川の水がにごりすぎて、
水道水に浄化する基準値を超えてしまったというので
取水することができなくなり金曜日から断水しています。

老野森近辺は当初はチョロチョロと出ていたのですが
昨日の大雨でまた取水できなくなりまた断水

今回のはかなり大規模で長期間の断水になりそうです。
今日で5日目。
汲み置きをしておいた水もあるのですが
歯磨きをするにももったいないって感じます。
給食センターもたいへん

モエコはお弁当持参で登校です。
さらに、土曜日の夜に北山形駅の変電施設で火災があり
山形駅より北側の電車と仙山線が不通に・・・
(新聞によると火災は変電施設にヘビが入って感電死したのが原因らしいです)
ケンタの学校では山形駅から学校のバスを出してくれましたが
山形駅の西口からなので、朝早く山形駅まで送っています。
テレビのニュースなどでは言わないので
ほとんどの人は知らないでいるようですが、
断水の復旧の目処もたたない様子だし、
電車は動いていないし・・・・
結構大変な状況の天童市です。
天童のみなさん頑張りましょう!
今年で43回になりました。

マコも中学生ボランティアで会場設営の手伝いにきていました
マコ達の作ったヤシの木などはこんな感じでステージに

夕方から始めたのですがスイカの早喰い大会などに小学生が参加してくれて
とてもイベントを盛り上げてくれていました。
ケンタも焼き鳥の手伝い
左から黄色いタオルがケンタ、青いタオルがダイスケ君
二人は幼馴染みの同級生で中学3年まで同じクラス
成績もにたりよったりだったかなぁ?
ダイスケ君は山形大学の大学生です。

右側のタオルを頭に巻いた人は、二人が通っている自動車学校のシンタロウ君
消防団の現役団員で、もちろん老野森町内の住人です
地元、密着で生活をするって楽しいんですよ
夜にはフラダンスや、七夕飾り、抽選会などなど

梅雨明けもまだしていない天童の夏の一幕です
さて、そんなイベントの前後に山形県内は大雨で大変な被害
月山の麓を流れる寒河江川の水がにごりすぎて、
水道水に浄化する基準値を超えてしまったというので
取水することができなくなり金曜日から断水しています。

老野森近辺は当初はチョロチョロと出ていたのですが
昨日の大雨でまた取水できなくなりまた断水

今回のはかなり大規模で長期間の断水になりそうです。
今日で5日目。
汲み置きをしておいた水もあるのですが
歯磨きをするにももったいないって感じます。
給食センターもたいへん

モエコはお弁当持参で登校です。
さらに、土曜日の夜に北山形駅の変電施設で火災があり
山形駅より北側の電車と仙山線が不通に・・・
(新聞によると火災は変電施設にヘビが入って感電死したのが原因らしいです)
ケンタの学校では山形駅から学校のバスを出してくれましたが
山形駅の西口からなので、朝早く山形駅まで送っています。
テレビのニュースなどでは言わないので
ほとんどの人は知らないでいるようですが、
断水の復旧の目処もたたない様子だし、
電車は動いていないし・・・・
結構大変な状況の天童市です。
天童のみなさん頑張りましょう!