断水の生活
おそらく、天童市民のほとんどがこれまで経験したことのない断水生活
原因は大雨で川の水が基準を超える濁りで
浄水場が処理できる能力をこえてしまい
浄水を止めてしまったから。

浄水するのに7時間ほどかかり
それを月山の麓の西川町から天童まで運ぶのに30時間だとか???
そんなこともあって、約1週間の断水生活になった天童市でした
でも、子ども達はいつもと違うことをしていると楽しいようで
家の中にバケツで水を持ってくるのを楽しんで手伝ってくれていて
思っているよりも悲観的な生活ではありませんでした。

正直なところ、うちでは井戸水があるから大丈夫なんて思っていましたが
実際になったらカナケ水の井戸というのは
家のトイレに入れたらその時点で赤茶色。
便器が不潔な色になりそうで使えませんでした。
山に東善寺の泉というきれいな湧水があって
そこから汲んできていました。
食事の時も洗い物をできるだけださないように、
茶碗やお皿ににラップを置いてその上に

311の大震災のときの教訓が活かされます。
断水生活でわかったのは、
いろんな方々がペットボトルの飲料水を送ってくださっているようでしたが
実は飲料水は普通にスーパーでも手に入ります。

でも、手に入らないのはこういうポリタンクでした。
天童市全世帯と、近隣市町も断水というと
支援の給水車がきても家まで運ぶ入れ物が手に入りませんでした。
今回、ポリタンクや大きなバケツを購入したので、
もし渇水で断水しそうなんていう関東方面の親戚の方
そういう時はすぐに送りますからね。
で、このポリタンクを買って家に戻ってきたら
わが家は水道から水がでました!
さらに、北山形駅の変電所火災で電車がストップしているので
ケンタは学校が山形駅から学校のバスが出るとなりました。
しかし、山形駅まで代行のバスで行くと学バスに乗り遅れます
そんな訳で山形駅までジムニーでドライブ

山形中央インターまで高速でスイスイス~
軽自動車のジムニーは200円です
朝7時に山形駅西口につき、今度は一般道で自宅に戻ってくる
そんな生活も同時進行の1週間です。
ホームページを作るソフトを新しいのにしているのですが、
まったく説明のないソフトなのでオヤジには難しいです。
こういう時はさすが高専の情報ネットワーク工学科
パソコンの苦手なオヤジに息子が教えてくれています。

これまでは二つ折り携帯(ガラケー)に適したテキストが多いつくりにしていたのですが
スマートフォンやタブレット端末が増えてきたので
そういうユーザーに適した作りに直さないといけません。
まだ、使い方を一生懸命覚えているところで
練習用にライオンズクラブのホームページを作っているところです。
子ども達は夏休みに入りました
七五三の夏休み早撮り30%off
まずは「七五三の相談にきました!」とお気軽にお立ち寄りくださいね
原因は大雨で川の水が基準を超える濁りで
浄水場が処理できる能力をこえてしまい
浄水を止めてしまったから。

浄水するのに7時間ほどかかり
それを月山の麓の西川町から天童まで運ぶのに30時間だとか???
そんなこともあって、約1週間の断水生活になった天童市でした
でも、子ども達はいつもと違うことをしていると楽しいようで
家の中にバケツで水を持ってくるのを楽しんで手伝ってくれていて
思っているよりも悲観的な生活ではありませんでした。

正直なところ、うちでは井戸水があるから大丈夫なんて思っていましたが
実際になったらカナケ水の井戸というのは
家のトイレに入れたらその時点で赤茶色。
便器が不潔な色になりそうで使えませんでした。
山に東善寺の泉というきれいな湧水があって
そこから汲んできていました。
食事の時も洗い物をできるだけださないように、
茶碗やお皿ににラップを置いてその上に

311の大震災のときの教訓が活かされます。
断水生活でわかったのは、
いろんな方々がペットボトルの飲料水を送ってくださっているようでしたが
実は飲料水は普通にスーパーでも手に入ります。

でも、手に入らないのはこういうポリタンクでした。
天童市全世帯と、近隣市町も断水というと
支援の給水車がきても家まで運ぶ入れ物が手に入りませんでした。
今回、ポリタンクや大きなバケツを購入したので、
もし渇水で断水しそうなんていう関東方面の親戚の方
そういう時はすぐに送りますからね。
で、このポリタンクを買って家に戻ってきたら
わが家は水道から水がでました!
さらに、北山形駅の変電所火災で電車がストップしているので
ケンタは学校が山形駅から学校のバスが出るとなりました。
しかし、山形駅まで代行のバスで行くと学バスに乗り遅れます
そんな訳で山形駅までジムニーでドライブ

山形中央インターまで高速でスイスイス~
軽自動車のジムニーは200円です
朝7時に山形駅西口につき、今度は一般道で自宅に戻ってくる
そんな生活も同時進行の1週間です。
ホームページを作るソフトを新しいのにしているのですが、
まったく説明のないソフトなのでオヤジには難しいです。
こういう時はさすが高専の情報ネットワーク工学科
パソコンの苦手なオヤジに息子が教えてくれています。

これまでは二つ折り携帯(ガラケー)に適したテキストが多いつくりにしていたのですが
スマートフォンやタブレット端末が増えてきたので
そういうユーザーに適した作りに直さないといけません。
まだ、使い方を一生懸命覚えているところで
練習用にライオンズクラブのホームページを作っているところです。
子ども達は夏休みに入りました
七五三の夏休み早撮り30%off
まずは「七五三の相談にきました!」とお気軽にお立ち寄りくださいね
スポンサーサイト