年末年始休業(2015年)
今年も一年間、このブログをご覧いただいてありがとうございました。
年末は12月31日まで営業いたします
成人式の前撮りや家族写真などのご予約をいただいています
新年は1月3日までお休みをいただきます
(スタジオの予約をいただいている時間だけ営業します)
今年は元日も2日も同窓会などの記念撮影で出張撮影がありますので
電話も出ることができません。
ご査収のほど何卒よろしくお願い申し上げます
店を片づけていたときに、こんな認定証の盾が入っていた箱を発見
平成13年に取得した通商産業省認定の一級婚礼写真士の認定証
今は省庁再編で経済産業省になりましたが、
この時はまた通産省だったんですね。

ところが、名前が謙壱ではなくて兼壱さんになっていました
・・・・・・・・・・・・・・・。
今さら、言えない感じなのでそのままにしておきます。
スタジオに掲示してある額装の認定証は
ちゃんと間違っていませんでした。

他にも厚生労働大臣認定の写真技能士の認定証もあるはずなのですが
今の家を建てたときの引っ越しの時にどこにしまったのか・・・
天童に帰ってきてから、33歳の時に東京の写真専門学校に通ったので
東京都で受験して取得したのですが、
どこにあるのかわからないということは
未だに開いていない引っ越しの段ボールがあるか?
どさくさで捨ててしまったかどちらかなぁ?
美容師や理容師の技術コンテストでも
経済産業大臣賞や厚生労働大臣賞があるのですが
スピードやお客様をお待たせしたりしないプロの商売という面で経済産業省
お客様にサービスできるプロの技術を持つ証として厚生労働大臣の部門があります
ただ、美容や理容は国家資格を取得しないと開業できませんが
写真スタジオはハサミやカミソリを使わないせいか
国家認定の技能をもたない方でもスタジオ営業できてしまいます。
ただ、結婚式場などの仕事をすると
お客様がお気に召さないということがあるかもしれません。
その時に無資格で仕事をしていたのでは
結婚式場にもご迷惑がかかってしまいます。
ですから結婚式や成人式などのいわゆる型モノと言われる
しっかりした仕事をする写真館では
国家資格を取って営業しているはずです。
美容師さん理容師さん、大工さん、調理師さん
しいては学校の先生やお医者さんや看護師さんなどなど
どんな職業でも基本がしっかりしていないと絶対にうまくいきません。
根や幹がしっかりしていない木に枝葉が広がることはありません。
きちんと基礎からしっかり勉強しないと取れない
国家認定の技能検定は伊達ではないような気がします。
さて、阿部家では毎年の年賀状を一枚取っておいて
それをファイリングしています。
こちら20年前の1995年の年賀状

今年20歳のケンタがまだお腹にいる時で
車のナンバーは4153 (よいお子さん)
よいお子さんだと思っていたのですが・・・・
まだ会社勤めをしていたので住所も仙台市泉区
ホンダおでんセット・・・ではなく オデッセイが納車されて
朝早く宮城県の北部にある伊豆沼に早朝ドライブしたときです
画面の右側が沼で、左側に餌の小屋があるのですが、
写真を撮ろうと三脚にカメラをつけている時に
餌小屋のオジサンがどういう訳か餌の袋をぶち撒けてしまい
こんな写真になりました(^^;;
カモの後ろを通ると列が切れるので
右側から大周りで驚かせないようにそっと行きました。
年賀状もこうやって取っておくとあとから思い出になりますよ
年末は12月31日まで営業いたします
成人式の前撮りや家族写真などのご予約をいただいています
新年は1月3日までお休みをいただきます
(スタジオの予約をいただいている時間だけ営業します)
今年は元日も2日も同窓会などの記念撮影で出張撮影がありますので
電話も出ることができません。
ご査収のほど何卒よろしくお願い申し上げます
店を片づけていたときに、こんな認定証の盾が入っていた箱を発見
平成13年に取得した通商産業省認定の一級婚礼写真士の認定証
今は省庁再編で経済産業省になりましたが、
この時はまた通産省だったんですね。

ところが、名前が謙壱ではなくて兼壱さんになっていました
・・・・・・・・・・・・・・・。
今さら、言えない感じなのでそのままにしておきます。
スタジオに掲示してある額装の認定証は
ちゃんと間違っていませんでした。

他にも厚生労働大臣認定の写真技能士の認定証もあるはずなのですが
今の家を建てたときの引っ越しの時にどこにしまったのか・・・
天童に帰ってきてから、33歳の時に東京の写真専門学校に通ったので
東京都で受験して取得したのですが、
どこにあるのかわからないということは
未だに開いていない引っ越しの段ボールがあるか?
どさくさで捨ててしまったかどちらかなぁ?
美容師や理容師の技術コンテストでも
経済産業大臣賞や厚生労働大臣賞があるのですが
スピードやお客様をお待たせしたりしないプロの商売という面で経済産業省
お客様にサービスできるプロの技術を持つ証として厚生労働大臣の部門があります
ただ、美容や理容は国家資格を取得しないと開業できませんが
写真スタジオはハサミやカミソリを使わないせいか
国家認定の技能をもたない方でもスタジオ営業できてしまいます。
ただ、結婚式場などの仕事をすると
お客様がお気に召さないということがあるかもしれません。
その時に無資格で仕事をしていたのでは
結婚式場にもご迷惑がかかってしまいます。
ですから結婚式や成人式などのいわゆる型モノと言われる
しっかりした仕事をする写真館では
国家資格を取って営業しているはずです。
美容師さん理容師さん、大工さん、調理師さん
しいては学校の先生やお医者さんや看護師さんなどなど
どんな職業でも基本がしっかりしていないと絶対にうまくいきません。
根や幹がしっかりしていない木に枝葉が広がることはありません。
きちんと基礎からしっかり勉強しないと取れない
国家認定の技能検定は伊達ではないような気がします。
さて、阿部家では毎年の年賀状を一枚取っておいて
それをファイリングしています。
こちら20年前の1995年の年賀状

今年20歳のケンタがまだお腹にいる時で
車のナンバーは4153 (よいお子さん)
よいお子さんだと思っていたのですが・・・・
まだ会社勤めをしていたので住所も仙台市泉区
ホンダおでんセット・・・ではなく オデッセイが納車されて
朝早く宮城県の北部にある伊豆沼に早朝ドライブしたときです
画面の右側が沼で、左側に餌の小屋があるのですが、
写真を撮ろうと三脚にカメラをつけている時に
餌小屋のオジサンがどういう訳か餌の袋をぶち撒けてしまい
こんな写真になりました(^^;;
カモの後ろを通ると列が切れるので
右側から大周りで驚かせないようにそっと行きました。
年賀状もこうやって取っておくとあとから思い出になりますよ
スポンサーサイト