fc2ブログ

宿泊学習(2015 長岡小学校)

6月9日から宿泊学習の長岡小学校は
天童中部小学校、東根の大森小学校などの大きな学校と一緒になりました
nagaoka20150610_0000.jpg
バスで到着した時は雨降りだったのですが
昼前に雨があがりそうだという天気予報なので
集会室でY先生のクイズ大会をしながら待機。

「問題です・・・
 先生の家は北目ですが、
 先生の家の半径500メートル以内に
 ラーメン屋さんは 5軒以上ある!
                ○か? ×か?」

答えは9軒あるそうです

即興とは思えないクイズの連続にカメラマンも大笑い


天気予報の通り雨が上がり大朝日キャンプ場へ移動です
nagaoka20150609_0007.jpg
大朝日キャンプ場と小朝日キャンプ場があるのですが
広いキャンプ場の方です

当初はA型という昔ながらのテントを張る予定だったそうですが
雨の時に設営も撤収も大変なのでドーム型テントに変更です
nagaoka20150609_0009.jpg
5,6年前から木のパレットの上にテントを張るようになり
雨上がりでもキャンプができるようになりました。

以前は雨が降ると、シュラフもビショビショになり大変だったんですよ

自分の荷物以外もテントや食材、食器などは
みんなで協力して自然の家から運びます
nagaoka20150609_0000.jpg
後片付けのも同じようにみんなで協力して元の場所に返しにいきます

野外炊飯は定番のカレー
nagaoka20150612_0000.jpg
食材のコンテナには人数分の食材が入っています


nagaoka20150609_0001.jpg
包丁でジャガイモの皮をむくのも上手なものです


鍋の周りに水でクレンザーを塗り付けておくと鍋を洗うのがラクチンなんですよね
nagaoka20150609_0004.jpg
みんな上手にカレーができ・・・

いやいや、ちゃんとスープカレーになる班もありましたし
芯のある固いご飯の班もありましたよ

宿泊学習は失敗が教材だったりするのです


キャンプファイヤーの予定時間はまだ明るかったので
先に班会をして暗くなってからのキャンプファイヤー
nagaoka20150609_0006.jpg
キャンプファイヤーの撮影は
ISO感度2000とか6400とかを当たり前のように使って火の感じ撮っています
かまどの鍋もISO1250くらいで撮影しているので
炎が赤く写っているんですよ


初日に雨が降ったのでクラス写真を撮れませんでした。

みんなで力を合わせて後片付けも順調に終わったので
長岡小学校の規模ではなかなか難しいこの場所でクラス写真
nagaoka20150610_0009.jpg
5年1組のみなさん


5年2組のみなさん
nagaoka20150612_0002.jpg
今年の春に卒業した長岡小学校のみなさんもそうでしたが
長岡地区の子どもたちはすごく元気があって人懐っこいです。

同じ天童市内でも地域によって雰囲気が違うのは
学校の先生だけでなく、地域の皆さんで作り上げている文化なんでしょうね。


二日目は自然の冒険
nagaoka20150610_0010.jpg
名物 がけ下りにチャレンジ!!


雨の日には行くことができなかった場所で崖下りの様子を全員撮影です
nagaoka20150612_0004.jpg
ここが一番急な崖なのです


「絶対に手を放すんじゃないぞ~~~!」
nagaoka20150612_0003.jpg
どこの学校でもここから動けなくなる子が必ずいます。
そんな時はカメラをおいてロープで登って助けにいくことも

毎年、何校もお邪魔しているともう慣れたものです。


そして崖を登ってきます
nagaoka20150612_0006.jpg
これもかなり急な坂です


そしてイカダ乗り
nagaoka20150610_0011.jpg
バランスが悪いとこんな感じで斜めになって落ちそうになることも・・・
今年は何人落ちたのかなぁ?

2日目は自然の家で館内泊

Y先生に
「お風呂に入ったら先生が入っていた!
        っていうサプライズとかどう?」


「やろうかなぁ!」
               と Y先生
nagaoka20150610_0002.jpg
先生とお風呂というのは宿泊学習の時くらいしかできないものです


女の子のお風呂にはさすがに行くことはできませんのでお部屋の様子を
nagaoka20150610_0001.jpg
2日目の夜はみんな疲れてグッスリ眠りにつきました


3日目は、クラフト作業
木のペンダント作りです
nagaoka20150611_0000.jpg
班ごと完成したものを持ってパチリ


それからお昼まではフリータイム
なかなかフリータイムをつくることができる学校はありません。

食器洗いやテント撤収がものすごく速やかだったので
ご褒美の時間かもしれません。
nagaoka20150611_0002.jpg
K子先生のところでは腕相撲大会
K子先生の実況で盛り上がり 周りに大勢集まってきました


こちらは外に出かけたグループ

赤いシャツを着た方は
長岡小のシルベスタ・スタローン 教頭先生です
nagaoka20150611_0001.jpg
2日目にクラス写真を撮った木の塔のテッペンまで登って
バンザ~イ

一番上まで登った学校 初めてみました・・・


学校に帰ってきて帰校式
nagaoka20150611_0004.jpg
nagaoka20150611_0005.jpg
担任の先生から頑張ったこと、良かったこと 
班ごとと一人一人にお褒めの言葉

すべて順調に進んだ訳ではなく、
トラブルやもめ事などさまざまな困難もありましたが
みんなで力を合わせて2泊3日頑張りました

ゲームなどはもちろん、テレビもない2泊3日

物より思い出

みんな頑張りました!





月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク