今年ラストの修学旅行
11月10日、11日は今年ラストの修学旅行
寺津小学校と干布小学校が同じ日に重なったので
ヒロコカメラマンが寺津小学校の皆さんと東京へ
あべごろ~カメラマンが干布小学校のみなさんと会津若松・日光へ
干布小学校の修学旅行についてご紹介

トランプさんが大統領選で勝利した翌朝で
今年最初の雪降りの朝でした
去年は総合学習で授業中に1時間教室でやったデジカメの写真教室でしたが
今年はバスのなかで30分ほどの使い方とマナーの勉強です

業者としてよりも自分の同じ年代の子がいる地域の大人として
子ども達に修学旅行で何を学んでほしいかについてのお話です
お行儀よくマナーを学ぶこともとても大切なことです
でも、気付いてほしいのは、ドライバーさんやガイドさん、添乗員さん
いろんな体験学習をしてくださる方、ホテルのみなさん
どれだけ多くの方々がみんなの修学旅行のために時間を割いてくださったのか
お世話になった人と一緒に写真を撮ってくることを宿題にしたところで
会津若松に到着
子ども達も見ず知らずの方にも声をかけて
班ごとに写真を撮っていただいたりしていました。

これから、デジカメだけではなくタブレット端末を使った授業や
コンピューターのプログラミングなども小学校でも取り入れられています
私たち写真の仕事に携わる者も
いろんな形で子ども達の教育にかかわって行く機会がふえてきそうです
会津若松でのカメラマンの交通手段はこれ
レンタサイクル

1日500円で借りられます
街中の巡回バスもあるのですが、バスの待ち時間で移動すると
他の班の行動に付いて回れなくなるので
ここ数年は天気がよければ自転車でまわっています

あい
会津武家屋敷は紅葉まっさかりでした
東京の修学旅行では
ファーストフードやファミリーレストランに行く子どもたちが多くなりますが
その土地の名物を事前に調べておいて
旅先の名物を味わうと言う醍醐味も体験してほしいですよね
会津はラーメンだけじゃなく、ソースかつ丼も名物なのです

寺津小学校みなさんも東京で たいめい軒の
有名なオムライスを食べたりしていたそうです
会津若松からバスで栃木県の鬼怒川温泉まで移動

バスの車窓からは紅葉真っ盛りの景色
秋を愛でるというのはこういうことなんでしょうね
今年一番のもみじ狩りみたいな一日でした

ホテルの部屋から見る鬼怒川の流れも素晴らしい紅葉でした
ところが二日目はあいにくの雨降り

白く光っているのはストロボで光った雨粒
日光東照宮の記念写真には雨粒がいっぱい写りました
写真屋さんが何度もシャッターを押しているのは
こんな時に他の写真からいろんな画像をもってきて
雨粒を消したりするからなんです

目つぶりした人も目を開けてからプリントするんです
帰り道はレクリェーション係の方がネタ切れして
無茶ぶりでマイクを渡されました
怖い話をするというリクエストだったので
自分が子どもの頃にあったポキール検査(ギョウチュウ検査)の話

ご紹介できるようなきれいなお話ではないのですが
ポキール検査でひっかかった
昭和の小学生にどんな悲劇が待っていたのか・・・
昭和の小学生が無茶なことをして痛い目にあった話など
行きのバスは写真教室で真面目な話をしたギャップを埋める
サイテーなお話をしながら帰ってきました
寺津小学校と干布小学校が同じ日に重なったので
ヒロコカメラマンが寺津小学校の皆さんと東京へ
あべごろ~カメラマンが干布小学校のみなさんと会津若松・日光へ
干布小学校の修学旅行についてご紹介

トランプさんが大統領選で勝利した翌朝で
今年最初の雪降りの朝でした
去年は総合学習で授業中に1時間教室でやったデジカメの写真教室でしたが
今年はバスのなかで30分ほどの使い方とマナーの勉強です

業者としてよりも自分の同じ年代の子がいる地域の大人として
子ども達に修学旅行で何を学んでほしいかについてのお話です
お行儀よくマナーを学ぶこともとても大切なことです
でも、気付いてほしいのは、ドライバーさんやガイドさん、添乗員さん
いろんな体験学習をしてくださる方、ホテルのみなさん
どれだけ多くの方々がみんなの修学旅行のために時間を割いてくださったのか
お世話になった人と一緒に写真を撮ってくることを宿題にしたところで
会津若松に到着
子ども達も見ず知らずの方にも声をかけて
班ごとに写真を撮っていただいたりしていました。

これから、デジカメだけではなくタブレット端末を使った授業や
コンピューターのプログラミングなども小学校でも取り入れられています
私たち写真の仕事に携わる者も
いろんな形で子ども達の教育にかかわって行く機会がふえてきそうです
会津若松でのカメラマンの交通手段はこれ
レンタサイクル

1日500円で借りられます
街中の巡回バスもあるのですが、バスの待ち時間で移動すると
他の班の行動に付いて回れなくなるので
ここ数年は天気がよければ自転車でまわっています


会津武家屋敷は紅葉まっさかりでした
東京の修学旅行では
ファーストフードやファミリーレストランに行く子どもたちが多くなりますが
その土地の名物を事前に調べておいて
旅先の名物を味わうと言う醍醐味も体験してほしいですよね
会津はラーメンだけじゃなく、ソースかつ丼も名物なのです

寺津小学校みなさんも東京で たいめい軒の
有名なオムライスを食べたりしていたそうです
会津若松からバスで栃木県の鬼怒川温泉まで移動

バスの車窓からは紅葉真っ盛りの景色
秋を愛でるというのはこういうことなんでしょうね
今年一番のもみじ狩りみたいな一日でした

ホテルの部屋から見る鬼怒川の流れも素晴らしい紅葉でした
ところが二日目はあいにくの雨降り

白く光っているのはストロボで光った雨粒
日光東照宮の記念写真には雨粒がいっぱい写りました
写真屋さんが何度もシャッターを押しているのは
こんな時に他の写真からいろんな画像をもってきて
雨粒を消したりするからなんです

目つぶりした人も目を開けてからプリントするんです
帰り道はレクリェーション係の方がネタ切れして
無茶ぶりでマイクを渡されました
怖い話をするというリクエストだったので
自分が子どもの頃にあったポキール検査(ギョウチュウ検査)の話

ご紹介できるようなきれいなお話ではないのですが
ポキール検査でひっかかった
昭和の小学生にどんな悲劇が待っていたのか・・・
昭和の小学生が無茶なことをして痛い目にあった話など
行きのバスは写真教室で真面目な話をしたギャップを埋める
サイテーなお話をしながら帰ってきました