fc2ブログ

今年度ラストの修学旅行

今年ラストの修学旅行は
当店で唯一市外の学校をしている学校の修学旅行です

同級生のお子さんが通っていた縁でお伺いしています
20201119_0000.jpg
朝6時に学校に着いたときにはきれいな朝焼け
まだ日の出前でした


やってきたのは岩手県
平泉の中尊寺からスタートです
20201119_0001.jpg
20201119_0002.jpg
20201119_0003.jpg
花巻の宮沢賢治記念館にもきました

注文の多い料理店 山猫軒
20201119_0004.jpg
20201121_0000.jpg
ことに太ったお方や若い方おは大歓迎いたします


花巻でお昼ご飯になりました
岩手のわんこそば
20201119_0497.jpg
太鼓の音でわんこそば大会 スタート!
20201119_0006.jpg
20201119_0539.jpg
お店の方が両手でおそばをポンポンいれてきます
はじめはハイペースですが、しだいにゆっくりになってきました

香りの高いカツオ風味の麺つゆでとっても美味しいでした


花巻から高速にのってやってきたのは釜石市
かつて新日鉄釜石がありラグビーの盛んな町
去年、ラグビーのワールドカップがあった
鵜住居(うのすまい)を見学しながら津波の話をききました
20201119_0007.jpg
20201119_0008.jpg
20201119_0009.jpg
津波でお亡くなりになった方の慰霊碑がある広場に来たときには
あたりはすっかり暗くなっていました



波板海岸二日目
20201120_0000.jpg
11月とは思えないほど暖かい朝です
20201120_0001.jpg
大槌町で ひょっこりひょうたん島の前でみんなで写真を撮って
それから おしゃちという津波災害の伝承の施設へ

大槌町は町民の10人に1人が亡くなったという
とても津波被害が大きかった地区です

津波前の町の模型を前にみんなビックリ


そして釜石の鉄の歴史館へ
20201120_0002.jpg
鉄はさすかに1500度くらいでないと溶けないの
230度くらいで溶ける錫(すず)を使ってオリジナルキーホルダー作り
二人一組で先生と組んだ子もいます
20201120_0003.jpg
型に砂をいれて固めます
20201120_0004.jpg
型をとると空洞ができるのでそこへ溶けた錫を流します


さめるまで鉄の歴史のDVD鑑賞
20201120_0005.jpg
20201120_0006.jpg
きれいなオリジナルキーホルダーができていました


最後の見学地は陸前高田市の 奇跡の一本松
20201120_0008.jpg
20201120_0007.jpg
アンパンマンの作者のやなせたかしさんが描いた
奇跡の一本松のタイル画もありました

今年はコロナの影響でどこの学校も例年と違うコースの修学旅行
行った事がない場所も多く
カメラマンも撮影地などを事前学習したりしましたが
どこへ行ってもいろんな学びが出来るものだと感じた
令和2年の修学旅行シーズンでした

テーマ : 動物の写真
ジャンル : 写真

月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク