日本海で夕日
10月14~15日は天童中部小学校の修学旅行
コロナ禍なのでやはり県内です
大規模校なので同時に何箇所かで別活動も多いので
バスに同乗しないで車で追いかけ
カメラマンも4人が交代でいきました

最初は羽黒山
いでは文化記念館という場所で山伏さんからお話を伺いました
そして修験者体験開始!


カメラマンはオオスミが最後尾から、
ハチヤが先回りして上から降りてきて撮影です

修験者体験の次は精進料理
4箇所の宿坊にわかれてみんなでいただきました


精進料理はもちろんですが
御膳でいただくのも6年生だと初めての人もいるかも知れませんね
そして加茂水族館と由良の砂浜にわかれての活動
もちろんカメラマンも二手に分かれて撮影です





石を投げて水切りが何回できるかとか
カニやヤドカリを捕まえたり
みんな活き活きをしていました
そしてちょうど日没の時間
みんなで水平線に太陽が沈むところを見て行こう!




これは一番の思い出になったんじゃないかなぁ?
素敵な時間でした
二日目は酒田に行って班ごとのフィールドワーク
山居倉庫や酒田米菓でオランダせんべいの焼き方体験
絵ろうそく作りや海洋センターで海について学んだりです
アベ、オオスミ、シブヤ カメラマン3人で追いかけました




庄内の子供たちが天童で書き駒を体験して山寺に上ったり
天童の子供たちが羽黒山に上って海辺の磯遊びをしたり
県内でもいっぱい楽しめる山形の魅力再発見の修学旅行でした
コロナ禍なのでやはり県内です
大規模校なので同時に何箇所かで別活動も多いので
バスに同乗しないで車で追いかけ
カメラマンも4人が交代でいきました

最初は羽黒山
いでは文化記念館という場所で山伏さんからお話を伺いました
そして修験者体験開始!


カメラマンはオオスミが最後尾から、
ハチヤが先回りして上から降りてきて撮影です

修験者体験の次は精進料理
4箇所の宿坊にわかれてみんなでいただきました


精進料理はもちろんですが
御膳でいただくのも6年生だと初めての人もいるかも知れませんね
そして加茂水族館と由良の砂浜にわかれての活動
もちろんカメラマンも二手に分かれて撮影です





石を投げて水切りが何回できるかとか
カニやヤドカリを捕まえたり
みんな活き活きをしていました
そしてちょうど日没の時間
みんなで水平線に太陽が沈むところを見て行こう!




これは一番の思い出になったんじゃないかなぁ?
素敵な時間でした
二日目は酒田に行って班ごとのフィールドワーク
山居倉庫や酒田米菓でオランダせんべいの焼き方体験
絵ろうそく作りや海洋センターで海について学んだりです
アベ、オオスミ、シブヤ カメラマン3人で追いかけました




庄内の子供たちが天童で書き駒を体験して山寺に上ったり
天童の子供たちが羽黒山に上って海辺の磯遊びをしたり
県内でもいっぱい楽しめる山形の魅力再発見の修学旅行でした
スポンサーサイト