fc2ブログ

2023 修学旅行 (干布小ダイジェスト)

11月9日、10日は干布小学校の修学旅行
あべごろ~は七五三や振袖のスタジオ撮影の仕上げがたまっているので
校長先生と一緒にお見送り
20231110_05.jpg

20231110_06.jpg
1年生の数人もお見送りにやってきました

「6年生になると修学旅行に行くの?」
「ホテルに泊まるの?」
「え?ペットホテル!」
「じゃあ 今日はパパとママに会えないの?」
「えええ~ 6年生かわいそう~~」

会話を聞いていて ほっこりしました


やってきたのは羽黒山
五重塔の前でパチリ
20231110_03.jpg
県外や遠くに行く学校もありますが
意外と知らないことが多い山形県

大学などで県外へ進学すると遠くの友達がいっぱいできます
そのお友達に案内できるようになるにもいい学習だと思います


さあ みんなで石段をのぼります
夏に山寺にものぼった学年ですが
山寺よりも長い距離にチャレンジ
20231110_07.jpg

20231110_08.jpg

20231110_09.jpg

20231110_10.jpg
到着! バンザーイ


拍手を打って 神社にお詣りをして
20231110_11.jpg

20231110_12.jpg
おみくじで運勢は・・・・

きっと大吉だったことでしょう


お昼はカツカレー
20231110_13.jpg
カメラマン情報によると とても暑いトンカツのカツカレーだったそうです


続いてやってきたのは酒田市の山居倉庫
20231110_14.jpg

20231110_04.jpg
地元のガイドさんからどうしてケヤキ並木があるのか?などの説明を
みんなしっかりメモを取りながらお話を伺います

干布小学校の卒業アルバムを長いことお請けしていますが
伝統的に人の話をきく姿勢(態度)は本当に素晴らしい学校で
日光東照宮などに行った学年でも
ガイドさんからお褒めの言葉をいただくことがあります
20231110_15.jpg

米俵を5俵も担いだ女性の人形
明治、大正、昭和と女性たちがこうやって米俵を担いではこんでいました
20231110_17.jpg

20231110_16.jpg
米俵は1俵の重さが60キロあります
60キロを体験してみました

5俵ですから300キロのお米を担いでいたなんてすごいですね


山居倉庫をあとにして次は加茂水族館
20231110_18.jpg

20231110_19.jpg

20231110_20.jpg

水族館ではフラッシュ撮影禁止
意外と難しい水族館の写真です


水族館からでるとちょうど日没タイム
20231110_24.jpg

20231110_23.jpg

20231110_22.jpg
天童では海に夕日が沈むのを見ることはないので
晴れてよかったです

今夜のお宿は 湯の浜温泉 ホテル八乙女
20231110_25.jpg

20231110_26.jpg

20231110_28.jpg
美味しい料理をみんなでいただいて
20231110_31.jpg

20231110_32.jpg
みんなで温泉につかって
楽しい夜はふけていきました


二日目の最初の訪問先は 鶴岡の致道博物館
20231110_01.jpg

20231110_36.jpg
ここは警察署の建物
急な階段を上ると署長室からの見晴らしがとてもいいです


鬼滅の刃にでてくるような田麦俣の多層民家もあり
こちらも茅葺き屋根の建物の中に入ることができるんですよ
20231110_38.jpg
20231110_39.jpg
実は、阿部スタジオの2代目の祖父は茅葺き屋根の職人さん

祖父は河北町沢畑の堀米家という旧家から阿部家に婿にきたのですが
住み込みの職人さんなどもいるような家だったそうですが
100年も経ってすっかり商売替えをしています


二日目のランチは なんとあの有名な アル・ケッチャーノ
20231110_42.jpg
お洒落なランチタイムでした

20231110_02.jpg
シェフは不在でしたが最後にスタッフの皆さんと一緒にパチリ


修学旅行の最後を締めくくりのは最上川舟下り
戸沢藩舟下り番所から乗船です
20231110_44.jpg

20231110_45.jpg

20231110_46.jpg
船頭さんのお話がとても楽しく飽きさせません

20231110_47.jpg
すれ違う舟に手を振ったり、
急流で舟が揺れたりしながら楽しいひと時です


帰りはバスの中でレクリエーション
教頭先生の似顔絵を描いてみよう!
20231110_48.jpg

教頭先生がすましてみせてできた絵がこれ
20231110_49.jpg
ずいぶんカッコヨク描いてもらえてホッと胸をなでおろしたところで
学校に到着しました

楽しく学ぶことができた二日間でした


スポンサーサイト



月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク