スタジオセットのアップデート
江戸後期の天童藩は織田領
(織田藩というのは間違いですね)
織田信長公をお祀りする建勲神社の宮司さんから
夏越大祓の茅輪をいただきました


茅輪くぐりではないのですが、
お店の自動ドアをくぐると
信長公のご利益があるかなぁ?と下げてみました
さて、コロナ前に作ったスタジオのセットをアップデートすることに

スタジオの大型ストロボを吊り下げているパンタグラフを利用して
上から花を飾ることにしました
やってみると意外とお花のセンスが問われます

日曜朝の情報番組の背景にあるお花を参考にしたり
天童温泉のホテルでお花を活けている先生にアドバイスをいただき
なんとかできました
パンタグラフなので自在に上げ下げできます


娘で試し撮りですが顔出しはNGらしいです
七五三の際など、小さいお子さんが怖がらないようの対策で
ストロボではなくLED照明で撮影するようにしました
ぶどうの実もぶら下がっているのですが
簡単に取れるようにして、
ちょっと楽しめる工夫もしてみました
(織田藩というのは間違いですね)
織田信長公をお祀りする建勲神社の宮司さんから
夏越大祓の茅輪をいただきました


茅輪くぐりではないのですが、
お店の自動ドアをくぐると
信長公のご利益があるかなぁ?と下げてみました
さて、コロナ前に作ったスタジオのセットをアップデートすることに

スタジオの大型ストロボを吊り下げているパンタグラフを利用して
上から花を飾ることにしました
やってみると意外とお花のセンスが問われます

日曜朝の情報番組の背景にあるお花を参考にしたり
天童温泉のホテルでお花を活けている先生にアドバイスをいただき
なんとかできました
パンタグラフなので自在に上げ下げできます


娘で試し撮りですが顔出しはNGらしいです
七五三の際など、小さいお子さんが怖がらないようの対策で
ストロボではなくLED照明で撮影するようにしました
ぶどうの実もぶら下がっているのですが
簡単に取れるようにして、
ちょっと楽しめる工夫もしてみました
スポンサーサイト