fc2ブログ

最上三十三観音巡り

バアチャン(自分の母親)に 
「米寿の記念に何したい?」と訊くと
「最上三十三観音の掛軸作りたい」

自分の東北三六不動は一旦休み
298433577_5337812949633089_6183542230524434085_n.jpg
(左が最上三十三観音 右が東北三十六不動尊)


10月末の御開帳のうちに何か月かかけて全部まわれればと
夏の初めに一番札所の若松観音様に行って
先代のご住職が描いた観音様の納経軸に
揮毫と御朱印をいただいてきました
297531468_5337813002966417_6157918957044428104_n.jpg
天童の若松観音が1番札所
そこのお護符
実はバアチャンの生家の弟が作ってお届けしている非売品です


本来は子年御縁年で2年前に御開帳でしたが
コロナで延期されていたので
今年は若い女性なども三十三観音巡りをする方多いそうです
298108985_5339535676127483_3468085839002935198_n.jpg
山寺の観音様はこんな漢字で線路を渡っていきます


上山の高松観音様
301803666_5387615717986145_6933781767122233661_n.jpg
バアチャンも手すりがあれば登ってご参拝


最大の難所は山形の長谷堂
298725346_5343032602444457_4650302068832250882_n.jpg
ここは軽い登山みたいな感じです
298385879_5343032722444445_1401924696764580360_n.jpg
バアチャンも途中まで登りましたが
中腹にある鳥居のところで待っていることに
297871584_5343032749111109_507307154897168897_n.jpg
長谷堂城址まで登って
鐘をゴ~ンと鳴らしてバアチャンもし中腹からお参り


長登観音など急な坂道はさすがに危ないので
バアチャンは下の別当さんのところで
揮毫と御朱印をいただきながら待たせていただき
息子が上下ワークマンスタイルでダッシュ
299786001_5358942984186752_2235264364163781505_n.jpg
観音堂にお賽銭を入れてお参りしてきました


最上三十三観音巡りで一番記憶に残ったのは
尾花沢の銀山近くにある薬師寺さん
300027564_5378702098877507_8922553786396251627_n.jpg

301397765_5378690592211991_600308044240464439_n.jpg
ご住職は天童出身だそうですが
観音堂の中には
四国三十三観音・坂東三十三観音・秩父三十三観音の土が
ガラス張りで床に入っていて、それを踏むと明かりがつきます

ご利益があるというので全部足で踏みしめてきました


9月14日 満願を迎え
33番目の庭月観音様へ到着
305933489_5436724886408561_5068489772892061742_n.jpg

306312215_5436724963075220_5275092862031393712_n.jpg
満願の鐘を3回鳴らしてきました


三十三観音に番外の世照観音で34か所
掛軸に揮毫と御朱印が全部揃いました
306125684_5436724849741898_1189699332659124647_n.jpg
この掛け軸はまだ未完成
このあと表具にだして箱に入った巻物になって完成です
スポンサーサイト



月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク