最上三十三観音の百番札所
学校アルバムの少年自然の家も終盤
でも、最近は自然の家ではなくて
旧田麦野小学校の
高原の里交流施設 ぽんぽこ で
自然体験学習をすることもふえてきました

地元の魅力再発見できて
結構みんな楽しく過ごしています
地元のの方なら聞いたことがある
最上三十三観音巡り
この三十三観音の百番札所というのが田麦野にあります

三十三観音を3回めぐって
次の100回目に巡ってくる百番札所
普段は鍵がかかって開いていない観音堂ですが
特別にあけていただきました

中に入ると長野の善光寺のように
お堂の下に胎内くぐりがありました
5年生のみんなと一緒に中に入ってみることに
中は真っ暗ですが、錠前がついている柱があって
その錠前に触ると願い事がかなうのだそうです

錠前の写真は撮りませんでしたが
真っ暗なところを出ると最後に急な階段
みんな反対側からこんな感じで登場

中はちょっと湿っているのでみんな靴ではいるために
ブルーシートを敷いていただきました
夜もみんなで探検
田麦野は水がきれいなのでホタルがいっぱい飛んでいます
ホタルを撮っるのって難しいですね
光が動いているのがホタルが飛んだあとです

目の前を飛んでいくホタルを
5年生の男子が両手でパコっとキャッチ
手のひらをパッとひろげると手からホタルが手から飛んでいきました
令和の時代になかなかできない自然体験で
田麦野っていいなぁと感じた自然体験学習でした
でも、最近は自然の家ではなくて
旧田麦野小学校の
高原の里交流施設 ぽんぽこ で
自然体験学習をすることもふえてきました

地元の魅力再発見できて
結構みんな楽しく過ごしています
地元のの方なら聞いたことがある
最上三十三観音巡り
この三十三観音の百番札所というのが田麦野にあります

三十三観音を3回めぐって
次の100回目に巡ってくる百番札所
普段は鍵がかかって開いていない観音堂ですが
特別にあけていただきました

中に入ると長野の善光寺のように
お堂の下に胎内くぐりがありました
5年生のみんなと一緒に中に入ってみることに
中は真っ暗ですが、錠前がついている柱があって
その錠前に触ると願い事がかなうのだそうです

錠前の写真は撮りませんでしたが
真っ暗なところを出ると最後に急な階段
みんな反対側からこんな感じで登場

中はちょっと湿っているのでみんな靴ではいるために
ブルーシートを敷いていただきました
夜もみんなで探検
田麦野は水がきれいなのでホタルがいっぱい飛んでいます
ホタルを撮っるのって難しいですね
光が動いているのがホタルが飛んだあとです

目の前を飛んでいくホタルを
5年生の男子が両手でパコっとキャッチ
手のひらをパッとひろげると手からホタルが手から飛んでいきました
令和の時代になかなかできない自然体験で
田麦野っていいなぁと感じた自然体験学習でした
スポンサーサイト