fc2ブログ

山寺のすべり台

先日のNHKブラタモリは山形
山寺からスタートしました
362616618_6418061904941516_5236482788668961619_n.jpg
番組中にあったすべり台
自分が初めて山寺の上まで登ったのは小学校低学年の時
父方祖父の歯の骨を納めるとかで、
父や叔父たちと一緒に行ったのが最初
その時に確かに山寺にすべり台がありましたが、すでに使用禁止でした

コンクリートだったから
お尻はすぐに破けるようなすべり台だったのかもしれないですね



山寺は慈覚大師(円仁)が建てたと言われますが、
実は6人の弟子が一緒にきて、
地元の人々に天台宗の教えで蛮行は良くないと道徳教育をしたり、
そこで暮らして行くために灌漑や農業を指導したり、
建築技術を伝授したりして何代にもわたって建設したようです
最初に建立した立石寺は質素な寺だったのかもしれないですね
360161689_6418061921608181_5294227061507014055_n.jpg
その6人の弟子は
(奥山・高柳・石堂・元木(本木)・富樫・今野)で
六在家とも言われ六社明神として
今でも天童の荻野戸地区に祀られています


スポンサーサイト



月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク