2023 修学旅行 (長岡小ダイジェスト)
10月の後半は修学旅行が続きます
19・20日は同じ日に違う場所で2校の修学旅行です
修学旅行は公共でのマナーなどを学ぶのも大切な学習です


市内のN小の6年生は新幹線に乗って東京へ
最後尾の車両がちょうど貸切のような状態

お昼前には東京駅に到着

八重洲口からあるいてバス乗り場まで


皇居の二重橋は横に二重ではなく、
見えないお堀のなかに下支えになる橋があるから
二重橋だったけど、今は新しくなったことなどのガイドさんの説明を聞いているうちに
あっという間に国会議事堂


一人一人通行証を渡されて参議院の議員会館で昼食をいただきました
内部はほぼ撮影禁止です
参議院の別館にある模擬国会を学ぶ施設へ向かいました




会派ごとに着席して、委員会で議案上程された案件について
一人の意見に流されず様々な角度から見直しなども要求され
国会に議案を上程するプロセスを学びます
国会の開会です


コンコン!と議長が2回合図をして
賛成反対の投票が行われました

このボタンを押すと議長だけが結果を先にみて
その後発表と同時に掲示板に数字が出ます

コロナ前にも何度か行った学校がありましたが
他の県のいろんな学校と一緒になるので参加できるのはほんの数名
貸し切りで出来てすごくいい学習になりました
さて、いよいよ観光です
やってきたのは浅草です



美味しいものを食べたり、お土産を買ったり
班ごと研修ですが、
男の子と女の子の趣味嗜好は違うことが多いので
男子だけ、女子だけの班もあります

集合場所に集まってきたときには
みんないろんなものをいっぱいもって
すっごくニコニコして現れました
日も暮れてきて
浅草で天ぷらの晩御飯

お店に入ると 江戸前天ぷらのごま油のいい香りの
江戸前の食文化を学ぶのも学習ですね
夕食後にやってきたのはここ

浅草からすぐ近く 東京スカイツリー
東京タワーが小さく見えます

山形市のS川小学校と一緒になり、
校長先生もカメラマンさんも添乗員さんも顔見知り
半面N岡小のみんなとS川のみんなが入り乱れて
暗い場所で撮影したら違う学校の6年生だったり
ここはいつも撮影の大変なスポット



なんとか探せました
ホテルに到着して各部屋回り

お風呂にはいるのを待ってもらって
女子の部屋からまわりました

有明の夜景がきれいに見えるホテルでした

二日目はAM 6:30の朝食
一般のお客様も大勢いらっしゃるので
あまりパチパチ撮らずに
ほどほどに撮影をしてから
6年生は班ごとの昨日の振り返り

その時間を利用してみんながみていない
泊まったホテルの外観を撮影に出かけました
大きいホテルなのでかなり遠くまで歩いていきました

二日目の活動に大きな荷物を持っていては大変なので
トラックにもう使わない荷物を預けて先に天童へ
首都高に乗ってレインボーブリッジを越えて


やってきたのは上野恩賜公園
ここでフィールドワークです
ここも天童の6年生を探すのが大変な場所です
美術館などはほぼ撮影禁止になっているので
まずは国立科学博物館へ

出会ったらチャンス!
みんなここに立ってくれ
科学博物館はストロボは禁止ですが
撮影はさせてもらえます

恐竜や宇宙線などなど
ここは男子率高いですね

動物園に向かう途中にはノリのいい男子にお付き合いいただきました


パンダが西園に移動したせいか以前よりこまなくなった気がします




上野駅から新幹線に乗って思い出に残る東京の修学旅行から帰ってきました
19・20日は同じ日に違う場所で2校の修学旅行です
修学旅行は公共でのマナーなどを学ぶのも大切な学習です


市内のN小の6年生は新幹線に乗って東京へ
最後尾の車両がちょうど貸切のような状態

お昼前には東京駅に到着

八重洲口からあるいてバス乗り場まで


皇居の二重橋は横に二重ではなく、
見えないお堀のなかに下支えになる橋があるから
二重橋だったけど、今は新しくなったことなどのガイドさんの説明を聞いているうちに
あっという間に国会議事堂


一人一人通行証を渡されて参議院の議員会館で昼食をいただきました
内部はほぼ撮影禁止です
参議院の別館にある模擬国会を学ぶ施設へ向かいました




会派ごとに着席して、委員会で議案上程された案件について
一人の意見に流されず様々な角度から見直しなども要求され
国会に議案を上程するプロセスを学びます
国会の開会です


コンコン!と議長が2回合図をして
賛成反対の投票が行われました

このボタンを押すと議長だけが結果を先にみて
その後発表と同時に掲示板に数字が出ます

コロナ前にも何度か行った学校がありましたが
他の県のいろんな学校と一緒になるので参加できるのはほんの数名
貸し切りで出来てすごくいい学習になりました
さて、いよいよ観光です
やってきたのは浅草です



美味しいものを食べたり、お土産を買ったり
班ごと研修ですが、
男の子と女の子の趣味嗜好は違うことが多いので
男子だけ、女子だけの班もあります

集合場所に集まってきたときには
みんないろんなものをいっぱいもって
すっごくニコニコして現れました
日も暮れてきて
浅草で天ぷらの晩御飯

お店に入ると 江戸前天ぷらのごま油のいい香りの
江戸前の食文化を学ぶのも学習ですね
夕食後にやってきたのはここ

浅草からすぐ近く 東京スカイツリー
東京タワーが小さく見えます

山形市のS川小学校と一緒になり、
校長先生もカメラマンさんも添乗員さんも顔見知り
半面N岡小のみんなとS川のみんなが入り乱れて
暗い場所で撮影したら違う学校の6年生だったり
ここはいつも撮影の大変なスポット



なんとか探せました
ホテルに到着して各部屋回り

お風呂にはいるのを待ってもらって
女子の部屋からまわりました

有明の夜景がきれいに見えるホテルでした

二日目はAM 6:30の朝食
一般のお客様も大勢いらっしゃるので
あまりパチパチ撮らずに
ほどほどに撮影をしてから
6年生は班ごとの昨日の振り返り

その時間を利用してみんながみていない
泊まったホテルの外観を撮影に出かけました
大きいホテルなのでかなり遠くまで歩いていきました

二日目の活動に大きな荷物を持っていては大変なので
トラックにもう使わない荷物を預けて先に天童へ
首都高に乗ってレインボーブリッジを越えて


やってきたのは上野恩賜公園
ここでフィールドワークです
ここも天童の6年生を探すのが大変な場所です
美術館などはほぼ撮影禁止になっているので
まずは国立科学博物館へ

出会ったらチャンス!
みんなここに立ってくれ
科学博物館はストロボは禁止ですが
撮影はさせてもらえます

恐竜や宇宙線などなど
ここは男子率高いですね

動物園に向かう途中にはノリのいい男子にお付き合いいただきました


パンダが西園に移動したせいか以前よりこまなくなった気がします




上野駅から新幹線に乗って思い出に残る東京の修学旅行から帰ってきました
スポンサーサイト