成人式も終わって・・・
ブログの更新の間隔があいてしまいました。
今週は成人式もあり前撮り、当日撮りなどでパタパタしていました。
「着物と写真のセットで撮ったけれども・・・」
という他店ですでに撮られたお客さまのご来店も多いでした。

お向かいの加茂神社でお柴橙もあり毎日パタパタしていました。
市の神といって商売の神様のお祭りなので商店街が主催です。
朝8時から神事を執り行い消防団で点火です。
このブログの準レギュラーのミノル君

門松などは斧で割ってから火にくべるのですが
竹は節が抜けていないと火の中で破裂します。
小さい竹をそのまま火に入れる人も多く
さすがの消防団もパン! と音がすると
みんな肩をすくめて 「びびった~」 となります。
12日、13日は写真の研究サークル東北PPSの勉強会&新年会で福島県浜通り方面へ
PPSとはプロフェッシュナル フォト スタディの略です。

最初の訪問先は南相馬市(旧 原町市)の濱野さんのお店はまの写真館さん
濱野さんはプロの写真コンテストで数々の賞を受賞されていて
メッチャ写真の上手な方です。
まずはみんなでお昼を食べに行くことに

お昼は濱野さんの野球部時代の後輩の方が経営する
行列のできる達人のラーメン店の尚ちゃんラーメン

入り口には本日休業とありましたが
先輩の顔でお店をあけていただきました。
わがままついでにメニューにないネギミソチャーシューをお願いするPPSの会長の幕田さん

カメラマンは人と話をするのが商売みたいなものですので
みんな朝や昼にニンニクはもちろんネギなども口にしないので
なんとなくネギたっぷりのラーメンや蕎麦にあこがれていたりします。
こちら普通のラーメンです。

このお店、マジで激ウマです。
これなら行列ができるのも納得です

今回から入会した青森県の大湊さん(黒い服)は
濱野さんから写真集の編集や素材について教えてもらっていました。
つづいての訪問先はメンバーの大ちゃんお店
浪江町のスタジオデイズさん

大ちゃんのお店はオープンしてまだ4年目で
七五三の組数などもかなりの組数を夫婦二人でこなしています。
いろんな小道具を手作りで作っていてカメラの上に
が

大ちゃんにいろんなことを教えてもらいました。
誰にでも好かれる人柄で、
今後ますます繁盛店になっていくのは間違いありません。
その後、いわき市の新舞子で新年会をして泊まりました。
次の日はメンバーの中で一番の大規模店
いわき市のひろゆき君のお店すけがわ写真館さんへ

社員も大勢いて、美容師さんなどもお店にいます。
お店はまだ成人式の着物の後片付けで忙しくしていました。
メンバーの馬場さんが数年前に考案したハート型のライト(通称:馬場ライト)の実演

こうやって撮ると、目にハート型の模様が写るんですよ。
このシーズンオフにホームセンターで材料を買ってきてDIYしてみようかと思います。
この後、天童は吹雪の様子だったので
高速に乗る前にいわき市内のオートバックスに
ウィンドウォッシャー液を買いに寄りました。
ウィンドウォッシャーを入れ、ボンネットを閉めたら
カギは車についたままなのですが、
ドアがロックされているのです。
最近、電気系統のトラブルがつづいているので、
またかと思う反面、何もこんなところで
しかも携帯もジャンバーも車のなか・・・
オートバックスではできないというので、
JAFを呼んでもらいましたが、
2時間頑張ったけど開けることができずギブアップ。
その後、JAFの人がカギ専門業者を教えてくれてました。
外車の閉じ込みは難しいのだそうです。
結局そこで3時間立ち往生しました。
カギがあいたらPPSの幕田会長から着信アリ
東北自動車道で会長達の車の少し前で30台近い事故があったので、
巻き込まれていないか確認でした。
そのまま行ったら、巻き込まれているかもしれない時間帯でした。
まぁ、カギの閉じ込みのおかげで事故に巻き込まれなかったのだろうと
前向き思考でカギ屋さんに代金を支払いました。
カギあけ代金14700円也・・・・
痛い出費でした
今週は成人式もあり前撮り、当日撮りなどでパタパタしていました。
「着物と写真のセットで撮ったけれども・・・」
という他店ですでに撮られたお客さまのご来店も多いでした。

お向かいの加茂神社でお柴橙もあり毎日パタパタしていました。
市の神といって商売の神様のお祭りなので商店街が主催です。
朝8時から神事を執り行い消防団で点火です。
このブログの準レギュラーのミノル君

門松などは斧で割ってから火にくべるのですが
竹は節が抜けていないと火の中で破裂します。
小さい竹をそのまま火に入れる人も多く
さすがの消防団もパン! と音がすると
みんな肩をすくめて 「びびった~」 となります。
12日、13日は写真の研究サークル東北PPSの勉強会&新年会で福島県浜通り方面へ
PPSとはプロフェッシュナル フォト スタディの略です。

最初の訪問先は南相馬市(旧 原町市)の濱野さんのお店はまの写真館さん
濱野さんはプロの写真コンテストで数々の賞を受賞されていて
メッチャ写真の上手な方です。
まずはみんなでお昼を食べに行くことに

お昼は濱野さんの野球部時代の後輩の方が経営する
行列のできる達人のラーメン店の尚ちゃんラーメン

入り口には本日休業とありましたが
先輩の顔でお店をあけていただきました。
わがままついでにメニューにないネギミソチャーシューをお願いするPPSの会長の幕田さん

カメラマンは人と話をするのが商売みたいなものですので
みんな朝や昼にニンニクはもちろんネギなども口にしないので
なんとなくネギたっぷりのラーメンや蕎麦にあこがれていたりします。
こちら普通のラーメンです。

このお店、マジで激ウマです。
これなら行列ができるのも納得です

今回から入会した青森県の大湊さん(黒い服)は
濱野さんから写真集の編集や素材について教えてもらっていました。
つづいての訪問先はメンバーの大ちゃんお店
浪江町のスタジオデイズさん

大ちゃんのお店はオープンしてまだ4年目で
七五三の組数などもかなりの組数を夫婦二人でこなしています。
いろんな小道具を手作りで作っていてカメラの上に


大ちゃんにいろんなことを教えてもらいました。
誰にでも好かれる人柄で、
今後ますます繁盛店になっていくのは間違いありません。
その後、いわき市の新舞子で新年会をして泊まりました。
次の日はメンバーの中で一番の大規模店
いわき市のひろゆき君のお店すけがわ写真館さんへ

社員も大勢いて、美容師さんなどもお店にいます。
お店はまだ成人式の着物の後片付けで忙しくしていました。
メンバーの馬場さんが数年前に考案したハート型のライト(通称:馬場ライト)の実演

こうやって撮ると、目にハート型の模様が写るんですよ。
このシーズンオフにホームセンターで材料を買ってきてDIYしてみようかと思います。
この後、天童は吹雪の様子だったので
高速に乗る前にいわき市内のオートバックスに
ウィンドウォッシャー液を買いに寄りました。
ウィンドウォッシャーを入れ、ボンネットを閉めたら
カギは車についたままなのですが、
ドアがロックされているのです。

最近、電気系統のトラブルがつづいているので、
またかと思う反面、何もこんなところで

しかも携帯もジャンバーも車のなか・・・
オートバックスではできないというので、
JAFを呼んでもらいましたが、
2時間頑張ったけど開けることができずギブアップ。
その後、JAFの人がカギ専門業者を教えてくれてました。
外車の閉じ込みは難しいのだそうです。
結局そこで3時間立ち往生しました。
カギがあいたらPPSの幕田会長から着信アリ
東北自動車道で会長達の車の少し前で30台近い事故があったので、
巻き込まれていないか確認でした。
そのまま行ったら、巻き込まれているかもしれない時間帯でした。
まぁ、カギの閉じ込みのおかげで事故に巻き込まれなかったのだろうと
前向き思考でカギ屋さんに代金を支払いました。
カギあけ代金14700円也・・・・
痛い出費でした

スポンサーサイト