天童冬模様2010-01-17 Sun 19:04 今週末は冷え込みましたね ![]() カメラを片手にジムニーで朝の散歩・・・ まず向かった先は山寺 ![]() 水墨画みたいになっていました。 ![]() 縦位置で撮影したほうが高い感じがしますね。 帰りはちょっとわき道に入ってみて・・・ 4WDのジムニーの醍醐味です。 ![]() 新雪の道を走っていったのですが、入っていくときは ドキドキしていて写真を撮れませんでしたのでこれは帰り道。 1週間に2回もJAFを呼ぶわけには行きませんから ![]() 向かった先は奈良沢のお不動様。 ![]() 地獄の釜の番人のお不動様もちょっと寒そうでした。 格知学舎は昔ながらの雪囲いでした。 ![]() 格知学舎の本沢先生の奥様は、小学校に入学したときに 天童一小(現:中部小)で教鞭をとられていたんですよ 覚えている人、いるかな? こちらは建勲神社 みんな「けんくん神社」と呼ぶけれど正式には「たけいさお神社」なのです。 ![]() お祭りされているのは全国的にもとっても珍しい織田信長公 出張できたらしきサラリーマン風の人が数名いました。 紋章はもちろん織田家の家紋の織田木瓜(おだもっこう) ![]() なんだか「ひかえおろう~」って感じです。 建勲神社の中にある織田信長公の肖像画 ![]() 歴史の教科書でみるのとちょっと違いますね。 ![]() お正月のしめ飾りやお守りなどを焚く燃納祭は 1月24日(日)です。 加茂神社のお柴橙でもただ入れていく人が多いのですが 感謝の気持ちでおちょっとでいいから賽銭を入れたほうが お互いに気分がいいですよ 郡役所資料館も雪景色でした。 ![]() 今の市庁舎ができるまで市役所でしたね。 小学生の頃は市立図書館として使われていて 時々本を借りにきていました。 エジソンとかファーブルなどの、伝記をよく読んでいたような気がします。 (偉人の話っていうシリーズだったような・・・) うちの斜め向の公園も雪景色 ![]() 「顔みたいにみえるよ」と子ども達 ![]() 雪だるまを作って・・・ ![]() 受験生のお兄ちゃんも呼んできて・・・・ ![]() ついでに家族みんなで1枚パチリ ![]() 今週末は、かなり ま~ったり とした阿部家でした スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |