らーめん つけめん と くれば・・・2010-05-23 Sun 18:50 ゴールデンウィーク明けから2週間ほど仕事は静かでしたが 月の後半に入って結婚式や前撮りなどでいそがしくなってきました。 先週まで阿部家のチビッコたちと遊んでいましたが 子ども達だけで体を動かして遊べるようにとこんな小物が ![]() ![]() すべて100円均一のダイソーで購入してきました。 ボールを投げたり取ったりするのが楽しくなってきた年頃です。 つきあっている大人は10分遊ぶと20分休憩しなければいけません ![]() 週末にオニイチャンが高専に忘れ物をしてきて車で取りにいきました。 その帰り道に仙台の街の中まで行ってラーメン屋さんにはいりました。 ![]() 店の前にこんなボードが置いてありました らーめん つけめんとくれば・・・ やっぱりありました イケメン ![]() ツッコミ禁止&ノリで乗り切れ!のステッカー それに千円札の野口英世さんがターバンを巻いています ![]() でも二人ともノリが悪くイケメンではなく特製らーめん ![]() 今の季節、多くのご家庭で山菜がならぶことがあるかと思います。 ![]() ここでちょっと雑学を・・・ 水で煮炊きをする鍋はどこの国で誕生したでしょう? 答えは日本です。 正確には縄文式土器がもっとも古いとされているそうです。 (日本には間違いなけれどビミョ~ですね ![]() 日本は草や木が豊富でしたが生では食べることができないので 縄文の人たちは煮ることで食べられるようにしたそうです。 ちなみに中国は油が豊富だったので 火力の強いかまどで一気に調理する中華鍋に進化 フランス料理になぜあんなに鍋の種類があるのかというと もともと暖炉で料理をしていた民族だったので 火力の調整が難しいために鍋の形を変えて 火の加減をするようになったのだそうです。 日本人というのは料理をおいしくいただく為に 窓から入り込む光で部屋を演出をしたり、掛け軸を代えてみたり、 獅子おどしなどで音の演出などまでして 日本家屋と料理はとても関係があるのだそうです。 日本人っていい文化をもった民族ですよね ![]() 山菜が食卓に並んだときのオヤジのウンチクでした ![]() 以上、テレビでみたネタでした スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |