白詰め草2010-05-30 Sun 19:27 週末はブライダルモードです。 結婚式の前撮りは貸衣装のドレスや美容師さん、 それに写真もフル回転しているので平日というのが一般的なのですが ご両家の都合がつかないというので日曜日でしたが 他に結婚式の仕事を抱えながらの前撮り・・・・ お店でも赤ちゃんのお宮参りの記念撮影などの予約もあり、 お客様に気がつかれないようにしていながらも 実は裏ではかなりドタバタしていました ![]() 空き地にはいつの間にかクローバーが自生しています。 ![]() 四葉のクローバーは日陰で太陽の光が不足しがちなところで 太陽の光をより多く集める為に葉っぱが多くあるのだそうで そのことがわかったらうちの子ども達はたくさん探せるようになりましたが でも、大人はなかなか探すことができません ![]() 欲が深い人には探せないのかも? ![]() クローバーは日本名では白詰草(シロツメクサ)といいますが その語源は江戸時代にさかのぼります。 ![]() 江戸時代にオランダ人がガラス器具を はるばる日本に運ぶのに壊れないように その隙間に詰めていたものがこの草の乾燥品だったそうです。 はじめの頃はその花の様子から和蘭(オランダ)ゲンゲと呼ばれていたそうです。 しだいに詰め草と呼ばれるようになり その用途が植物の名前になったのだそうですよ。 風薫る五月も終わりですが ウンチクを語りながら家の周りを子供たちと写真散歩もいいですね ![]() ところでうちの問屋さんからお得な情報をいただきました。 ![]() (写真のカメラのボディは店で予備のカメラで使用しているEOS30Dです) キャノンの一眼レフデジカメのEOS50Dにメーカー純正の18-200ミリレンズ付きセット こちらが台数と期間限定ですが超特価でご案内できるとのこと・・・ ここにはちょっと価格は書くことはできませんが、 通常のうちの仕入れ値よりも安いのです ![]() ![]() 35ミリフルサイズではなくAPSと同じ24ミリなので 18ミリはおよそ28ミリの広角レンズ相当 200ミリは300ミリの望遠相当の迫力なので これ一本でかなりいろんな撮影がこなせますので 学校アルバムなどを主力としている写真館さんは これ一台で修学旅行に同行しているくらいです。 しかも300ミリに匹敵する望遠レンズで45センチまで近寄れます。 ![]() この写真が18ミリ側で撮影した写真です。 ![]() これが同じ場所から200ミリで撮影 造花なのがばれちゃいますね ![]() プロユースにも使えるカメラなので これから写真を趣味として始めてみたい方にぴったりのセットです。 高いレンズに比べるとピントがあう速度はちょっと遅いですが それでも昔のオートフォーカスとは比較にならないほど速いです。 ただし、今回はEOS50Dのボディとレンズのセット限定の条件でした。 興味のある方、 「キャノンの一眼レフデジカメってなんぼ?」 とお問い合わせください。 とりあえず超お得な条件です。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |