頭が良くなるビタミン
土曜日の夜は消防団第一分団の幹部会
(年ばかりくっているので名ばかりの幹部ですが・・・
)
結婚式の仕事が終わって帰ってきて大急ぎでいきましたが
5分くらい遅刻してしまいました。
3月31日付けで退役した方と、新しく幹部になった方の歓送迎会。
平服での参加なのですが、中にはちょっと服装に問題のある若手幹部も・・・
地域行事などのレジャーの反省会ではないので、
いくら平服といえども衿のついたシャツで来るのが礼儀。
もちろん半ズボンなどはマナー違反
カンパイの時に座布団の上に立っていたり
学生のコンパでも会社の宴会でも
以前はそういうのを教えてくれる先輩というのがいたものですが、
だんだん薄れてきているのかも?
消防団に限った話ではないのですが、
お酒の席でのマナーなど教えてあげないといけないのかな?
と、そんなことを感じて帰ってきました。
さて、阿部家では冬になると店の前に並ぶミカンの木の花が咲いています。

いい匂いがします
ミカンの花が終わると小さい実が

ミカンの赤ちゃんですね
ミカンといえばビタミンCがたっぷりです。
と、いうことでビタミンの雑学を・・・
人間を含めた霊長類は体内でビタミンを作ることができません。
ですからビタミンは食べ物から摂取しなければならない訳です。
昔の大航海時代には水兵さんがビタミンC不足で壊血病になってしまうので
2週間しか海に出ることが出来なったのですが、
ビタミンの存在を知ったイギリス軍がライムを船内に持ち込んで
他国の海軍が壊血病で戦えなくなるのにつれイギリス海軍が勝利しました。
それでイギリス海軍はライミーズって言われるんですよ
生命のアミン、ヴァイタルアミンが語源でビタミンと名づけられました。
ところで、頭がよくなるビタミンもあるんですよ。
ビタミンB群

ビタミンB6は中枢神経を安定させイライラなどを抑えることができます。
ビタミンB12は脳細胞、脳神経を保つ為には欠かすことができません。
うちの息子の受験の時に人体実験をしましたが、
ビタミンB群の摂取はまちがいなく記憶力がよくなります。
でも、サプリメントとしてただビタミンを摂取すればいい訳ではなく、
できれば通常の食事として体内に摂取できるほうが理想的です。
ビタミン不足は昔の話という訳ではなく、
授業に集中できない生徒などは
野菜不足や偏食が多いことが原因なんてこともあるかもしれませんよ
だけども、ビタミンを取っただけで勉強をしなかったら成績はのびません。
市外のお客さんで中学2年生子どもさんがいらっしゃる方と
そんなお話になったので書いてみました。
受験勉強は中学3年からで大丈夫という訳ではなく
とくに数学と英語は積み重ねの学問。
中学3年になってから慌ててもなかなか覚えられません。
高校入試の7割は中1と中2で習う問題。
受験勉強というよりも普段の勉強が大切なんですね。
バランスのとれた食事と早寝早起き。
夜更かしばかりして授業中に居眠りなんてしていると後で苦労しますよ
(年ばかりくっているので名ばかりの幹部ですが・・・

結婚式の仕事が終わって帰ってきて大急ぎでいきましたが
5分くらい遅刻してしまいました。
3月31日付けで退役した方と、新しく幹部になった方の歓送迎会。
平服での参加なのですが、中にはちょっと服装に問題のある若手幹部も・・・
地域行事などのレジャーの反省会ではないので、
いくら平服といえども衿のついたシャツで来るのが礼儀。
もちろん半ズボンなどはマナー違反
カンパイの時に座布団の上に立っていたり
学生のコンパでも会社の宴会でも
以前はそういうのを教えてくれる先輩というのがいたものですが、
だんだん薄れてきているのかも?
消防団に限った話ではないのですが、
お酒の席でのマナーなど教えてあげないといけないのかな?
と、そんなことを感じて帰ってきました。
さて、阿部家では冬になると店の前に並ぶミカンの木の花が咲いています。

いい匂いがします

ミカンの花が終わると小さい実が

ミカンの赤ちゃんですね
ミカンといえばビタミンCがたっぷりです。
と、いうことでビタミンの雑学を・・・
人間を含めた霊長類は体内でビタミンを作ることができません。
ですからビタミンは食べ物から摂取しなければならない訳です。
昔の大航海時代には水兵さんがビタミンC不足で壊血病になってしまうので
2週間しか海に出ることが出来なったのですが、
ビタミンの存在を知ったイギリス軍がライムを船内に持ち込んで
他国の海軍が壊血病で戦えなくなるのにつれイギリス海軍が勝利しました。
それでイギリス海軍はライミーズって言われるんですよ

生命のアミン、ヴァイタルアミンが語源でビタミンと名づけられました。
ところで、頭がよくなるビタミンもあるんですよ。
ビタミンB群

ビタミンB6は中枢神経を安定させイライラなどを抑えることができます。
ビタミンB12は脳細胞、脳神経を保つ為には欠かすことができません。
うちの息子の受験の時に人体実験をしましたが、
ビタミンB群の摂取はまちがいなく記憶力がよくなります。
でも、サプリメントとしてただビタミンを摂取すればいい訳ではなく、
できれば通常の食事として体内に摂取できるほうが理想的です。
ビタミン不足は昔の話という訳ではなく、
授業に集中できない生徒などは
野菜不足や偏食が多いことが原因なんてこともあるかもしれませんよ
だけども、ビタミンを取っただけで勉強をしなかったら成績はのびません。
市外のお客さんで中学2年生子どもさんがいらっしゃる方と
そんなお話になったので書いてみました。
受験勉強は中学3年からで大丈夫という訳ではなく
とくに数学と英語は積み重ねの学問。
中学3年になってから慌ててもなかなか覚えられません。
高校入試の7割は中1と中2で習う問題。
受験勉強というよりも普段の勉強が大切なんですね。
バランスのとれた食事と早寝早起き。
夜更かしばかりして授業中に居眠りなんてしていると後で苦労しますよ
スポンサーサイト