トレッキングシューズ2010-07-13 Tue 17:08 月曜日はウェディングドレスとタキシードのスタジオ撮影。 酒田からご両親もお越しいただいてご両家ご家族でも一枚撮影しました。 ![]() 当店ではお客様のカメラでも自由に撮影OKです。 できるだけ自然な表情になるようにたくさん撮影して スタジオでの撮影って楽しいなぁって思い出をたくさん残してくださいね。 素敵なご家族をご紹介いただいた衣裳倶楽部の元木さん ありがとうございます ![]() さて、明日からは天童中部小学校5年生の宿泊学習で 西川町志津の野営場でキャンプをしながら月山登山です。 あいにくの空模様のようですが、それはそれで楽しい思い出になることでしょう。 サラリーマンをしていたちょうど20年前 宮城県庁から依頼の仕事で400人の子供たちと一緒に富士山 ![]() 幸か不幸か白羽の矢があたってしまい12歳年上の先輩と2年続けて登りました でも、さすがに3年目は勘弁してもらいました ![]() (その先輩5年くらい登ったかな?) で、その時に買ったトレッキングシューズがかなりくたびれてしまいました。 ![]() 8日分のわずかな出張手当があっただけでだけで 会社からは仕度にかかる費用の補助などまったくなく、 自腹で山の用品などをそろえました。 当時そろえたものの最後の一品かもしれません。 つい最近まで現役だったのですが、 今度の月山登山の雪渓でグチョグチョになるのは間違いありません。 そんな訳で20年ぶりに新しいトレッキングシューズを購入。 ![]() 左側がヒロコさんの、右側があべごろ~の 新しいのは防水だし、軽くていい素材でできていますね ![]() 富士山モデルとなっていて、こんな黒い袋がついていました。 ![]() 富士山に登ったことがある方はわかると思いますが 靴の中にコロコロした小さい石が次々に入ってきて 時々靴を脱いで石を靴から出さないといけません。 こんなちょっとした対策で歩きやすくなるんですよ 足つながりで・・・・ 実は、今日はうちの息子がはじめて学校を休んでしまいました。 週末ころから足の親指の先が痛いと言っていたのですが 今朝になったら親指の先が真っ赤になって腫れあがっていました。 このまま放置しておくのはちょっとヤバイだろうと思って医者連れて行くことに 遅刻して学校へ行くと担任の先生にメール ![]() 今どきの高校生は欠席の連絡も担任へメールなんですね 皮膚科か整形外科か悩んだのですが、キャラ的に面白いお医者さんという理由で お馴染の駅西のやまもと整形外科の山本先生のところへ ![]() 麻酔をかけて切開して腫れた足の膿を出してもらいました。 そもそもの原因は深爪みたいです ![]() 山本先生が 「今日は学校休んだほうがいいと思うよ・・・」 痛くてスニーカーも履けないし、麻酔がきれたら数学どころじゃないかも? 今日はおとなしく家で勉強していました 今どきはこんな英語の教材もあるようです ↓ コセット3300 理工系学生のための必須英単語3300 エンジニアの世界ではTOEICの取得はごく当たり前。 高専では数学だけではなく英語の勉強も大切なのです。 テストで点数をとるための勉強ではなく ちゃんと専門の世界で通用するための語学力は日頃からの積み重ね。 学校で団体利用の申し込みをしてくれたのですが 一緒にやってみるとなかなか優れた英語教材です。 明日からは大自然のなかで ![]() 子ども達のカレーライスを作る煙に燻されてきます ![]() スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |