天童中部小学校 宿泊学習 <1日目>2010-07-14 Wed 20:49 天童中部小5年生の宿泊学習初日はあいにくの雨 ![]() 元気な顔でバスに乗って月山に向かって出発です。 帰ってきたときには一まわりも二まわりも成長して帰ってくるはずです。 最初に昼食の用意をする予定でしたが 天気のいいうちにテントをたてることになりました。 ![]() みんなで力をあわせて袋からだします。 少年自然の家の先生が見本をみせてくれたのですが ![]() 「どうすんだっけ?」 45度の角度で引っ張るとか、正三角形になるようにとか、 対角線で引くとか、垂直に3分の2だけ杭を打つ等々 少年自然の家の方も5年生にあった算数の用語で説明して みんなが興味をもつように工夫されています。 せっかく立ったのに息が合わないと崩れたりして・・・ ![]() 失敗にもめげずに頑張ります。 「なんだ~ このテント 曲がってないか~」 ![]() 「そうかなぁ?」 見かねて校長先生が手助けに・・・ ![]() みんなボ~っと見ていたら 「お~い 君たちが寝るテントだぞ~」 by校長先生 ![]() お昼はお湯を沸かしてカップラーメン 広場の足元はグチャグチャです ![]() 新しく買ったトレッキングシューズはもったいなくて履けませんでした。 トイレでキャ~という悲鳴を聞きつけ行ってみたら ![]() コウモリさんが昼寝をしていました。 悲鳴の原因はコウモリでした。 さて、15時30分からは続けて夕食の準備 小学生だと2時間以上はかかります。 ![]() あららら・・・ ジャガイモの皮が・・・・ ![]() ゆる~いカレースープと芯のあるご飯の班が多かったのですが、 きっと明日はうまく出来ることでしょう。 午後7時30分頃に帰り道につきましたが 弓張平あたりは霧(雲の中)でしたが、志津温泉より上は曇りか霧雨程度。 明日、月山登山できるといいのですが・・・ また、早朝から月山に行って来ます。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |