改装工事 もうちょっと・・・2010-08-06 Fri 19:40 今日は息子の仙台高専の前期期末テスト最終日。 山寺まで送っていくのも小休止です。 ![]() 数学の問題集を見てみると楕円などの問題あるのですが、 楕円の規則性は支点が二つある中をを丸い輪でグルリと廻る軌跡みたいなもの。 進学校の高校生でもしないような高度な数学もあるのですが、 大学受験をするためのような数学ではなく、 エンジニアとして必要な頭の体操をしているようで 「数学って面白い」って思わせるような感じの数学です。 さて、明日から9月のお彼岸頃まで長い夏休みです。 定期券が昨日で切れていて、今日だけ切符を買っての往復です。 ![]() 切符には学割がないから、1週間以上行くならば定期を買ったほうが安いです。 多くの生徒、学生が夏休みになっているので 駅に停まっている自転車やバイクも少なくなりました。 ![]() 高専は高校ではないので生徒ではなく学生となります。 免許もバイクも許可申請をすればOKです。 天童から通っている学生は原付バイクが多いです。 確か、免許取得後6ヶ月くらい経たないと 通学に使えないと説明を受けたような気がします。 でも、15歳なので免許はとれません。 ![]() ジムニーのサイクルキャリーをはずすことにしました ![]() 通常の後姿になりました さて、お店の改装工事 ![]() この鉄骨むき出しのところは、 中に写真のプリンターを入れたので、 出し入れをするときには壁を壊して出さなければいけません。 ドアからはいりませんでした。 そんな訳で壊しやすくするために石膏ボードもクロスも貼っていません。 ![]() 代わりに、スタジオの入り口のところにあった 七五三の衣装を入れる木の棚を置くことにしました。 ![]() こんな感じでふさがりました ![]() 受付カウンターを運ぶときに足が折れてしまいましたので 修理をしているところ。 すっごく重たいのです ![]() ![]() 行灯の看板をつけたり デジカメプリントの画像をきれいに仕上げる為に調整する DIコントローラーというコンピューターの設定も。 インクジェットプリンターなどと写真屋さんの仕上がりが違うのは こういうコンピューターが自然な仕上がりに調整してくれるからなのです。 ![]() これは、大工さんに作ってもらったベニヤ板3枚の壁。 これが今回の改装で一番やりたかったことだったりして・・・ 使い方は後日 ![]() 棚が移動したところは石壁調のクロスを貼ってもらいました。 ![]() プロのお掃除屋さんからワックスもかけてもらって ![]() 工事そのものはほぼ終わったのですがまだ電話回線が変だったり、 FAXが使えなかったりしていますので7割くらい出来たところでしょうか? ![]() 問題はスタジオに移動した荷物を元に戻せるかとか、 コンピューターも移動したので写真のデータが入ったレイドの復旧とか PC関係の接続復旧をしているところです。 お店のデジカメプリントやフィルムの現像は完全復旧しました ![]() スポンサーサイト
|
この記事のコメント>数学の問題集を見てみると楕円の面積や円周などの問題あるのですが
おそらく、概形と不等式の領域だと思われます。 たしか楕円の面積とか円周の長さとかは微積を使わないといけないはずなので、さすがに1年のうちはしません。 とはいっても楕円は高校でいう数Cの範囲で三年のときやるようなことなので、高度であることにはかわりないでしょう。 2010-08-07 Sat 19:28 | URL | たっきー [ 編集] タッキーさん、いつも見てくださってありがとうございます。
面積とかじゃなかったですね^^; ただの楕円と訂正しました。 後期もよろしくお願いします。 2010-08-09 Mon 11:19 | URL | あべごろ~ [ 編集] |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |