fc2ブログ

アリジゴクの地獄・・・

小学4年生のマコの自由研究でアリジゴクをテーマにしてみようと思い、
市内のいろんな場所をさがしていましたが、
30年以上も前にいた場所は道路が整備されてしまいダメ
お寺の庫裏の下などは私有地なので基本的にNG
20100807_001.jpg
夏休みに入った頃からいろいろ探し回り
やっとのことで条件の揃った市内某所を探しあて
バケツとスコップを持って捕まえてきました。


20100807_000.jpg
これがアリジゴクの巣

実は、あべごろ~が小学5年生のときにアリジゴクの研究をしたことがあります。



20100807_002.jpg
捕まえてきたアリジゴクは下にいたら出てこられないので
少し浅めのバットに入れなおしました。

20100807_003.jpg
これがアリジゴク


20100807_004.jpg
スタジオの奥の庭ならアリやクモなど、
アリジゴクの餌になる虫もたくさんいますので
雨の当たらない軒下において置きました。


ところが!
朝になったら直射日光がジリジリと当たる場所だったのです
20100810_000.jpg
午前10時で気温30.1℃なのに、
アリジゴクのいる土の温度は52.2℃

アリジゴクの灼熱地獄

もちろん全滅しました

振り出しに戻るか、テーマを変えるか親子で相談中です



夏休みの工作や自由研究・・・
お盆休みで忙しいご家庭も多いかと思います。


ホームセンターの園芸コーナーなどで売っている にょう素
このにょう素に水を入れると冷たくなるんですよ。

うちの息子が小学6年と姉の子どもが小学5年のときに
二人が同じ工作をして自然エネルギークーラー(エコクーラー)を作ったことがあります。

うちの息子のは天童市の奨励賞でしたが、
姉の子どもは仙台市で金賞、
宮城県の発明コンクールで教育長賞をいただきました。

女の子の方が丁寧できれいに出来ていましたから・・・


賞をもらうことが目的ではなく、
親子で何か発見して、それを形にするといい思い出になると思いますよ。


 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク