fc2ブログ

東京の修学旅行<2日目>

2日目の朝は曇り空からはじまりました。
20101001_000.jpg
1日目は見えなかったスカイツリーがみえてきました

20101001_001.jpg
子ども達の荷物はホテルの前からトラックで一足先に天童へ送ります。
でも、写真屋さんは予備のカメラ1セットに三脚など
結構な荷物をそのまま持って行動です。

ホテルの朝食はバイキングです。
20101001_002.jpg
スクランブルエッグにから揚げ、ソーセージ、スパゲッティ、
サラダ、フルーツポンチ、焼きたてパン、ジュースなどなど・・・
20101001_003.jpg
朝から元気モリモリ・・・

早寝、早起き、朝ごはん

20101001_005.jpg
台東区観光ボランティアガイドさんが
浅草の観音様や三社祭などについて
紙芝居にしてわかりやすく説明してくださいました。

ボランティアさんの背中にあったマーク
20101001_004.jpg
江に角度の度の単位の ° 下にマッチで
江戸下町ガイドさんという語呂遊び
江戸の町民文化みたいですね。

20101001_006.jpg
紙芝居で説明していただいたあとで
二つの班に一人のガイドさんがついて浅草へ出発


20101001_010.jpg
「この いちょうの木は、
   東京大空襲の時に火事で焼けてしまいました」


子ども達がみてる方向が黒く焦げているのがわかりました。
20101001_009.jpg
「誰もがもうダメだと思っていたのに
    いちょうの木から若葉がでてきて
           今ではこんなに立派な木になりました」


一度や二度の困難にあってもあきらめないで頑張る、
困難に打ち勝つ強さということも子ども達は学んでいました。


20101001_011.jpg
その後、地下鉄浅草線に乗って
20101001_012.jpg
地下鉄大江戸線にのって 両国へ・・・

公共の乗り物を乗るのも
100人を越える人数だと先生方も大変です。

ついたのは ちゃんこ道場
20101001_013.jpg

ちゃんこ道場へ入門  ごっつぁんです

人数が多いので2箇所にわかれました


「ちゃんこは男の料理だぜぃ!」
20101001_014.jpg
その後、
「すみませ~ん 鍋からあふれました~」
となった班もあったりして・・・

満腹のごっつぁんモードになったところで
全員で記念写真
20101001_015.jpg
江戸東京博物館を背景に、この学年はじめての全員写真です

江戸時代にタイムスリップしたような博物館内
20101001_016.jpg
「市川団十郎って、海老蔵の親戚?」
「ご先祖さまじゃねぇ?」

こんな感じであっという間の1泊2日のとってもいい修学旅行でしたよ。

去年の5年生のころはちょっと心配で気になっていた子も
いつの間にか大人っぽくなっていたりして

子ども達の成長速度はそれぞれ違うのですが
みんな確実に成長しています。

EDUCATIONの本来の意味は<ひきだす>という意味なのだそうです。
先生や仲間たちがお互いに良いところを引きだしてくれているのですね。


そうそう、修学旅行の写真屋さんの旅費はどうなっているのかというと・・・
自分(会社)で払っています

子ども達は子ども料金なので新幹線も半額なのですが
交通費は大人なので ガ~ン なのです。

旅行会社から後日請求書がきて振り込んでいるのです。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク