セミナーの秋?2010-10-22 Fri 19:07 仙台高専に通学する長男を送るために毎朝山寺までドライブ 明日から高専祭(文化祭)だそうで、土日も山寺までドライブです。 志望校にしている中学生も来るのかな? 高専の入試は推薦もありますが、 うちのは推薦なんてしてもらえるような息子ではなかったので学力試験でした。 数学は200点満点、その他は100点の配点で600点満点 内申点が5段階評価×9科目で3年生の評点を倍にして180点満点 合計780点満点で合否が判定されます。 かれこれ半年経ちますが、早いうちから専門の勉強ができるので コンピューターとかロボットなどに興味のある人にはとっても楽しい学校みたい。 毎日、楽しそうに学校へでかけています。 ![]() 毎日山寺の様子も変わってきますが 秋が深まってきた感じがします。 今週末は大江町の神通峡なんかがきれいな頃かもしれません。 天気がよかったら家族でドライブもいいですよ ![]() さて、木曜日は以前からオーディオセミナーなどで聞いていた ワイキューブという会社の安田社長のセミナーが県民会館でありました。 ![]() 流通関係の経営者の中では著名な方で、 山形県の人なら多くの人が知っている平田牧場の三元豚や 光岡自動車などのブランド化したことで知られている 中小企業向けのブランド化専門のコンサルタント会社の社長さんです。 ブランド化と言っても、ヴィトンとかアルマーニのことではなく お客様から選ばれるお店作り、商品作りとその告知をどうするかなどです。 「なるほど~!」と頷いてばかりの2時間でした。 金曜日は信組さんの担当者さんからご紹介の経営セミナー セミナーのタイトルは「なぜ、あの会社は業績を回復できたのか」 講師は借金コンサルタントとか資金繰りコンサルタントと言われる小堺桂悦郎さん ![]() 実は、うちでも小堺さんの事務所まで行って いろんな資金繰りテクニックを教えてもらったことがあるのです。 簡単損益計算書というエクセルのフォームをいただき、 今でも年間の予算とか銀行さんとの交渉などの資料作りに使っています。 借金っていうとマイナスのイメージがありますが、 事業を小さくまとめない限り 銀行さんとはお互いに信頼関係を保ってお付き合いしないといけません。 手ぶらで銀行に行って「お金貸して!」って言っても銀行の担当者も困ってしまいます。 銀行の担当者とトンチンカンな話をしないでビジネスの話をするには いろんな勉強も必要なのです。 さて、2年ぶりにニュースレター「はい!チーズ」を送る準備をしています。 ニュースレターを送っていた方の住所録のノートパソコンが壊れて 顧客リストがなくなって遅れなくなっていましたが 古~いパソコン(ウィンドウズ98)の中に残っていたので復活です。 ![]() 子ども達が袋に詰めるのを手伝ってくれています。 内容は・・・ YOUTUBEに「発見 山形」と入れると出る ピヨ玉で紹介された内容などです。 七五三のお問い合わせで多いのが 「親戚から着物を借りたんだけど?」 そういうお客様の大勢いらっしゃいます。 足りない小物や足袋なども全部おかしいたしますので わからないことがあったらお気軽にお申し付けください。 TEL:023-652-2121 スポンサーサイト
|
この記事のコメントワイキューブには去年ANAラウンジ向けのパンフレットを作ってもらっただけです。
しかもANA指定だから、こちらから依頼したわけでもないです。 http://www.y-cube.co.jp/news/2010/000875.html 2010-10-23 Sat 22:27 | URL | 中の人 [ 編集] |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |