マラソン大会(5年生)
今日の天童中部小の5年生のマラソン大会。
学年により違うのですがうち末の娘がいる1年生も今日でした。
前日に雨が降ったので6年生と4年生は11月1日に延期になりました。
その時間に七五三の予約を入れてしまっていて、
6年生の撮影に行けるちょっと心配
何はともあれ5年生・・・
はじめは男子から

よ~い ドン!
みんな一斉に走りはじめます。

1週400メートルを4週 1600メートルです。

雨上がりのきれいな青空の下を爽やかに走ります。
今度は女子の部

男子よりも幅が広がらないスタートでした。

先頭集団は速いですね どんどん差が開きます。

女子の時は校舎を多めにいれて撮影してみました。

足の速い人も遅い人もいろいろいますが、最後まで頑張って走りきりました。
学校で子ども達が学ぶのはテストで高得点を取ったり
陸上の順位やタイムのような数値化できることばかりではありません。
他人にたいする思いやりや優しさ、
困難にあってもくじけないでそれを乗り越えるたくましさなど
数値化できないことも沢山学んでいます。
そんなことを学んでいる子ども達の姿を
地域の写真屋のオジサンとしてご父兄に伝えられるといいなと思っています。
中部小にあるこのフェラーリのリアカー・・・

うちの高1の息子が6年生の時に
当時教務主任をしながら担任をしてくださったミツル教頭先生と
当時の技能士さんだった大内さん、押野さんとで塗ったのです。
4年前の夏ですから、だいぶ疲れてきましたね
学年により違うのですがうち末の娘がいる1年生も今日でした。
前日に雨が降ったので6年生と4年生は11月1日に延期になりました。
その時間に七五三の予約を入れてしまっていて、
6年生の撮影に行けるちょっと心配

何はともあれ5年生・・・
はじめは男子から

よ~い ドン!
みんな一斉に走りはじめます。

1週400メートルを4週 1600メートルです。

雨上がりのきれいな青空の下を爽やかに走ります。
今度は女子の部

男子よりも幅が広がらないスタートでした。

先頭集団は速いですね どんどん差が開きます。

女子の時は校舎を多めにいれて撮影してみました。

足の速い人も遅い人もいろいろいますが、最後まで頑張って走りきりました。
学校で子ども達が学ぶのはテストで高得点を取ったり
陸上の順位やタイムのような数値化できることばかりではありません。
他人にたいする思いやりや優しさ、
困難にあってもくじけないでそれを乗り越えるたくましさなど
数値化できないことも沢山学んでいます。
そんなことを学んでいる子ども達の姿を
地域の写真屋のオジサンとしてご父兄に伝えられるといいなと思っています。
中部小にあるこのフェラーリのリアカー・・・

うちの高1の息子が6年生の時に
当時教務主任をしながら担任をしてくださったミツル教頭先生と
当時の技能士さんだった大内さん、押野さんとで塗ったのです。
4年前の夏ですから、だいぶ疲れてきましたね

スポンサーサイト