次年子へ蕎麦を食べに2011-01-29 Sat 18:21 小学校の子ども達は先週に引き続きスキー教室。 今日のスタジオのご予約は午前中で終了。 高専に通う長男だけ家でもっさりしていましたので お昼はうちの奥さんと3人で蕎麦を食べに行くことにしました。 向かった先は大石田町の次年子 県内の方はご存知でしょうかとおもいますが、 次年子と書いて「じねんご」と読むのですが 地元の人は「ずねご」って訛ってしまいます ![]() 雪が多すぎて赤ちゃんが産まれても役所への届けが次年になるので 次年子という説がありますが本当なのかな? ![]() いずれにせよ豪雪地帯です。 でも、今どきは除雪が行き届いていて道路はとても広くてスイスイです。 ![]() 道路には雪の庇がせり出してきています。 ![]() 雪の高さは少ないところで2メートル 多いところでは4メートルくらいあるかもしれません。 いずれうちのスタジオの天井くらいまで雪があり、 山形にいながら雪の多さに長男も思わず携帯カシャ ![]() 子ども達にも見せておきたい雪の壁です。 ![]() 着いたのは次年子の七兵衛そば ![]() メニューはただ一つ 盛りそば 食べ放題 だって、蕎麦屋さんだもん・・・。 ジャジャジャジャァ~ン ![]() これが 盛りそば ![]() 我々以外にはお客さんが・・・ ![]() と、思ったら ちゃんと次々にお客さんがやってきました。 仙台ナンバーのご夫婦などが多いですね 先週のリンガーハットでもそうだったのですが 我が家で外食すると不思議なことに 入るときには待たずに入れるほどすいていたお店が 我が家が店を出る頃には満員御礼になっていることが多いです。 たまたま他のお客さんより早いだけかもしれませんが、 うちの家族の中に誰か仙台四郎みたいな福の神がいるのかな? 帰りは尾花沢経由で・・・ ![]() 歩道にも高さ3メートルくらいの雪があって 幅1メートルくらいだけ除雪された雪の壁を歩く歩道がありました。 ![]() ファッションセンターしまむらさんも雪の壁で上がちょっと見えるだけ ![]() 歩行者用の信号まで雪が・・・。 屋根の雪下ろしをしている人が大勢見かけましたが よ~く見てみると2階の高さに人がいます。 天童でも屋根の雪下ろしをしないといけないと思いますが 気をつけて作業をしてくださいね。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |