東日本大震災
今回の大地震 すごい災害になりました。
一緒に写真の勉強をしている東北PPSのメンバーで
福島県南相馬市(原ノ町)のはまの写真館の濱野さん
福島県浪江町(ダッシュ村のある町)のスタジオデイズの志賀さん
宮城県石巻市の黒田写真館の黒田さん
岩手県釜石市の藤田屋スタジオの佐藤さんが
津波で被災してると思われます。
地震直後はツイッターで無事を確認していましたが、
濱野さんと志賀さんは原発事故の避難もしていると思うので
とても心配しています。
身近な友人が被災者となった大震災。
みなさん、なんとか無事でいていただきたいとお祈りしています。
停電の阿部家の晩ご飯

カップラーメンでした
ストロボを使わないでその場の雰囲気で一枚

店にあった石油ストーブを出して、
暖房兼ランタンとしても使えました。
こちら阿部家のリビング
地震があったから散らかっている訳ではないのです

また大きな揺れがあったら大変なので
服を着たままベッドのマットレスを持ってきて
リビングにみんなで雑魚寝でした。
こんな時に頼りになるのが佐藤燃料店のミノル君
ポリタンクに灯油を入れてもらいました。
ガソリンとか灯油とか価格でそっちこっち買いに行かずに
いつも顔のきくお店とお付き合いするのって大切だと思います。

ポリタンクに詰めた灯油をもって行った先は
仙台の姉の家とうちの奥さんの実家の塩釜市。
12日の昼から水と食料などを運んで行きました。

道路が陥没したり、マンホールが飛び出したり、
信号機がついていなかったり道路も大変な状況です。

七ヶ浜町の石油コンビナート火災
塩釜の家は風下で煙のある方向なのです

そうそう、食料、水、灯油だけではなく電気も救援物資で
これ、うちのお店のスタジオデータのバックアップするレイド(巨大ハードディスク)が
突然の停電で壊れないようにしている無停電装置。
レイドの電源を切って無停電装置だけ取り外して持っていくと
携帯電話数十台は充電できるのです。
今日もこれから仙台(高森)と塩釜まで行ってきます。
一緒に写真の勉強をしている東北PPSのメンバーで
福島県南相馬市(原ノ町)のはまの写真館の濱野さん
福島県浪江町(ダッシュ村のある町)のスタジオデイズの志賀さん
宮城県石巻市の黒田写真館の黒田さん
岩手県釜石市の藤田屋スタジオの佐藤さんが
津波で被災してると思われます。
地震直後はツイッターで無事を確認していましたが、
濱野さんと志賀さんは原発事故の避難もしていると思うので
とても心配しています。
身近な友人が被災者となった大震災。
みなさん、なんとか無事でいていただきたいとお祈りしています。
停電の阿部家の晩ご飯

カップラーメンでした
ストロボを使わないでその場の雰囲気で一枚


店にあった石油ストーブを出して、
暖房兼ランタンとしても使えました。
こちら阿部家のリビング
地震があったから散らかっている訳ではないのです


また大きな揺れがあったら大変なので
服を着たままベッドのマットレスを持ってきて
リビングにみんなで雑魚寝でした。
こんな時に頼りになるのが佐藤燃料店のミノル君
ポリタンクに灯油を入れてもらいました。
ガソリンとか灯油とか価格でそっちこっち買いに行かずに
いつも顔のきくお店とお付き合いするのって大切だと思います。

ポリタンクに詰めた灯油をもって行った先は
仙台の姉の家とうちの奥さんの実家の塩釜市。
12日の昼から水と食料などを運んで行きました。

道路が陥没したり、マンホールが飛び出したり、
信号機がついていなかったり道路も大変な状況です。

七ヶ浜町の石油コンビナート火災
塩釜の家は風下で煙のある方向なのです


そうそう、食料、水、灯油だけではなく電気も救援物資で
これ、うちのお店のスタジオデータのバックアップするレイド(巨大ハードディスク)が
突然の停電で壊れないようにしている無停電装置。
レイドの電源を切って無停電装置だけ取り外して持っていくと
携帯電話数十台は充電できるのです。
今日もこれから仙台(高森)と塩釜まで行ってきます。
スポンサーサイト