fc2ブログ

写真教室を受講

1月から天童駅の駅ビルパルテで写真教室を開く前に
今時の写真教室はどんな感じなのかと思い、
以前勤務していた会社の当時の上司である米山さんが講師の
NHK文化センター泉教室の写真講座に受講生として参加してきました。

_MG_1800.jpg
すでに15年近く続いている写真教室で
写真教室と同時に写真クラブのようになっています。


_MG_1804.jpg
最初は受講生が持ち寄った作品を机に並べて
みんなで良いと思うものの番号を無記名の投票用紙に5枚選びます。
(この辺のやり方は昔から変わっていませんでした)

_MG_1809.jpg
集計作業をしている間に米山さんが寸評をしてくれました。


_MG_1813.jpg
グランプリ、1位が同表で二つ、3位まで組写真が入りました。
グランプリの作品は我々の業界でいうアリの目腺、鷹の目線
つまり下から見上げるようなアングルや上から見下ろすようなアングルで
構図も作品の配置もよく、
このままプロで通用するような上手な作品でした。

_MG_1820.jpg
それが終わったら七北田公園にみんなで出かけて実技指導。
(ワイドレンズにPLフィルターをつけていたので四隅が黒くなりました)

_MG_1828.jpg
お祭りなどの写真を躍動的に写すための実技で
人物などをあえてぶれたような感じで撮る指導です。
受講生が交代でお面をかぶってお互いに撮影をします。

_MG_1859.jpg
レンズの前に暗いフィルターをつけて撮影で
こんな感じで顔などはぶれないで
体が動いている感じで写真を写すテクニックです。

_MG_1864.jpg
プロの写真ではあまり使わないテクニックですが
趣味で楽しむカメラマンのコンテストなどではよく見かけます。


遅いシャッター速度でストロボを同調させるのですが
はじめての方はなかなかうまくいかない様子。
_MG_1850.jpg
米山さんが目配り、気配りをしてシャッター速度やストロボの設定など
個別に丁寧に指導しているところです。


_MG_1867.jpg
徐々に太陽が傾いてきてあたりは暗くなってきて
そのまま七北田公園で解散となりました。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク