fc2ブログ

最上川ビューポイント

2月22日 ニャンニャンニャン で猫の日だとか
朝はかなり冷え込んだ分快晴の一日

月山はちょっと霞がかっていましたが、葉山がきれいにみえました。

写真家のコバヤシ先生からアドバイスをいただいていた
最上川の写真を撮るのに絶好の日和です。

定休日なのでうちの奥さんにも
「一緒に行くか?」と聞いたら行くというので
ジムニーで一緒にドライブしました。
20120222_0000.jpg
4×5(シノゴ)と言われるハガキくらいの大きさのフィルムをホルダーに
先月、コダックがアメリカ連邦の法律で倒産したので
もう無いと思っている方も多いかもしれませんが
日本でいうところの民事再生法に近い法律での倒産なので
これからも経営はつづきます。

デジタルカメラ事業ではなく、プリンターなどに特化するらしいです。

向かった先は村山市大淀
20120222_0007.jpg
人の背丈なんかよりずっと雪が多いでした。


ここが村山市大淀
向こう側に葉山がみえます。
20120222_0005.jpg
カメラはジナーP2というスイス製
レンズはシュナイダーというドイツ製のスーパージンマー210ミリ
三脚はマンフロットというイタリア製

まぁたいそうな装備なのですが、
じつはすべてコバヤシ先生から借り物です

とりあえずきれいに写るレンズと操作性のいいカメラです。


こんな感じですが、これは携帯で撮影したので迫力がありません。
20120222_0001.jpg
フィルムサイズが大きいカメラで撮影したので
葉山がぐぐっと大きく写って迫力のある写真になっている・・・ はずなのですが

コバヤシ先生がやっているカレンダーの仕事

印刷や出版社さんの話だと
デジタルカメラで撮影して
そのデータを変にいじる人が多く苦労しているのだとか

正確に写真を撮影をしていいポジフィルムを作る

アマチュアカメラマンは派手な発色の奇抜な風景で賞をもらえますが
プロの世界ではちゃんと見た通りに正しく撮影しないといけません。



そのまま最上川を北上してきれいな場所を探しましたが
結局これ一枚だけ撮ったところでもうお昼
20120222_0003.jpg
大石田町内はまだまだ雪がたくさんありました

どこから家にはいるのかな?


大石田の来迎寺っていうのかな?
きよ蕎麦というお蕎麦屋さんに二人で入ってみました。
20120222_0002.jpg
美味しいお蕎麦を食べて帰ってきました。


午後からは会議
天童市商工観光課の中心地商店街の活性化の会議です。
20120222_0004.jpg

天童の西芳賀地区についてどれくらいご存知か人それぞれですが
ディベロッパーも内々には決まった様子で
8.2haの商業施設というのですから巨大
近くに新しく駅も作られるのもご存知だと思います。

そんなこともあってか、こういう会議ももたれ
今年度の秋には具体化して予算もつけていただいて
商店街なども活気があるようにしていかないといけません。

雇用の場としてもショッピングセンターは市民の活力になる訳ですが
地元の商店も魅力ある店作りをしていくことが大切ですね

町並みや商店の建物などのハード面の意見が多いのですが
個人的な考えとしては人材育成とか接客、経営理念など
目にはみえない部分について商店街も学ばないといけないのだろうと
そんなことをご意見させていただきました。

市長、副市長もお忙しいなか出席いただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク