ふるさと遠足
5月2日は当店で学校アルバムを担当させていただいている
荒谷小学校のふるさと遠足でした
昨年までは5,6年生、3,4年生、1,2年生で行動していましたが
今年からは6年生が1年生と一緒に県の総合運動公園へ
4,5年生で山寺へ、2,3年生が大森山へというコースになりました。
今年から荒谷小学校の校長先生は
以前天童中部小学校の教頭先生だった浦山先生
ご存知の方も多いかもしれません。
1,6年生にはヒロコさんに行ってもらいました
1年生の担任のK先生と同級生なんですよ
(天童第一小学校のときの 現:天童中部小)

バスなんか使わないで学校から歩いて行く本当に遠足

6年生が1年生の面倒を見てくれています。

サクランボの花も満開で気持ちがいいです

みんな仲良く手をつないで歩きます。
運動公園に到着

みんなで記念撮影



1学年100人を超えるような大規模校ではできない
小規模校ならではの遠足ですが
今年の6年生が体も心も元気に育ってきているのが感じます。
一方、こちらがあべごろ~担当の4,5年生の山寺コース
立谷川のサイクリングコースを一列になって歩いて登っていきます

先回りして綺麗な場所を探して潜んでいると
「あ!阿部さん発見!!!」
お約束のようにダダダダ~って走ってきます
脇道から全景を撮っていても

「お! 阿部さんじゃねぇ?」
リアクションがよすぎる5年生の男子です
山寺に到着

根本中堂前の満開の桜の下でみんなで1枚
さて、ここで教頭先生からお話

「ここからは班行動です 入場券を配りますが
みなさん荒谷小学校の子供だという証拠ありますか?」
もし、班から離れて行動したら大変なことになるかもしれませんよと聞いて
名札をつけていないヤンチャな男の子達はギクッ!
このあと、急に慎重な行動になりました
教頭先生、 技あり!
例年は普通に遠足なのでここからただ登っていたのですが
今年はなんとウォークラリー・・・・
あべごろ~この段階で軽いめまいがしそう
ただ登るのでも足の速い子供たちと一緒は大変なのに
ウォークラリーともなればチェックポイントに現れなかったらどうしよう
そんなこともあって、
阿部さんに写真を撮ってもらう
というチェックポイントを3番に急遽いれて出発

でも、子供たちがこちらを見つけると声をかけてくれたので
無事にみんなとクイズに答えながら登ってきました
心配されていた天気もなんとか小雨がぱらつく程度

山寺の上から見る景色もとても綺麗でした。

もう、観光客の前でも構わず天童弁丸出しで
荒谷小学校の4,5年生のみんなと汗をかいて
体も心もリフレッシュしてきました

疲れを知らない子どもたちは
帰り道も元気いっぱいでした
荒谷小学校のふるさと遠足でした
昨年までは5,6年生、3,4年生、1,2年生で行動していましたが
今年からは6年生が1年生と一緒に県の総合運動公園へ
4,5年生で山寺へ、2,3年生が大森山へというコースになりました。
今年から荒谷小学校の校長先生は
以前天童中部小学校の教頭先生だった浦山先生
ご存知の方も多いかもしれません。
1,6年生にはヒロコさんに行ってもらいました
1年生の担任のK先生と同級生なんですよ
(天童第一小学校のときの 現:天童中部小)

バスなんか使わないで学校から歩いて行く本当に遠足

6年生が1年生の面倒を見てくれています。

サクランボの花も満開で気持ちがいいです

みんな仲良く手をつないで歩きます。
運動公園に到着

みんなで記念撮影



1学年100人を超えるような大規模校ではできない
小規模校ならではの遠足ですが
今年の6年生が体も心も元気に育ってきているのが感じます。
一方、こちらがあべごろ~担当の4,5年生の山寺コース
立谷川のサイクリングコースを一列になって歩いて登っていきます

先回りして綺麗な場所を探して潜んでいると
「あ!阿部さん発見!!!」
お約束のようにダダダダ~って走ってきます
脇道から全景を撮っていても

「お! 阿部さんじゃねぇ?」
リアクションがよすぎる5年生の男子です
山寺に到着

根本中堂前の満開の桜の下でみんなで1枚

さて、ここで教頭先生からお話

「ここからは班行動です 入場券を配りますが
みなさん荒谷小学校の子供だという証拠ありますか?」
もし、班から離れて行動したら大変なことになるかもしれませんよと聞いて
名札をつけていないヤンチャな男の子達はギクッ!
このあと、急に慎重な行動になりました
教頭先生、 技あり!
例年は普通に遠足なのでここからただ登っていたのですが
今年はなんとウォークラリー・・・・
あべごろ~この段階で軽いめまいがしそう
ただ登るのでも足の速い子供たちと一緒は大変なのに
ウォークラリーともなればチェックポイントに現れなかったらどうしよう

そんなこともあって、
阿部さんに写真を撮ってもらう
というチェックポイントを3番に急遽いれて出発

でも、子供たちがこちらを見つけると声をかけてくれたので
無事にみんなとクイズに答えながら登ってきました
心配されていた天気もなんとか小雨がぱらつく程度

山寺の上から見る景色もとても綺麗でした。

もう、観光客の前でも構わず天童弁丸出しで
荒谷小学校の4,5年生のみんなと汗をかいて
体も心もリフレッシュしてきました

疲れを知らない子どもたちは
帰り道も元気いっぱいでした
スポンサーサイト