ジュ~(#^.^#)
広島カープの栗原選手の実家の焼肉マルタイで焼肉

マルタイさんの社長さんの紹介でライオンズクラブに入って3年になりますが
15周年の記念事業で、知的障がいのある方をお招きして
天童高原でバーベキューを楽しむというボランティアを
市内の社長さん方で準備しています。
なので、マルタイさんで美味しいお肉を食べながら・・・。
さて、小学校のプールも終わりですね(こんなに毎日暑いのに)
6年生のプール授業の最後は着衣水泳

天童中部小学校ではジャージで体験
4年生の頃に着ていたというピッチピチのジャージのJ君
この後、水に濡れたら脱げなくてもう大変だったみたいです。
こちらは荒谷小学校

小規模校ではこんなにゆったりとプールを使えるんですよ
6年間お世話になったプールもこれでおしまい。
たくさん泳げるようになったプールにみんな感謝しないといけないですね。
高専の夏休みはまだ続いています。
同級生は大学受験のためにもう勉強中ですが、
高専は5年間なので進学(大学3年へ編入)も就職もまだ時間があります。
でも、高専って高校と違って留年もざらにあって
進級するのもかなり大変ななのです。
自分の高校時代のように遊んでいる余裕は全然ありません。

そんなアニキはバアチャンの畑の手伝い
耕せ天童プロジェクト2012と勝手に命名しました。
雨が降らないから秋まきの種をまだ蒔けませんが
土だけでも柔らかくしてあげようと、男二人で交代で耕しました。
晩ご飯は娘たちの手作りハンバーグ
ハンバーグをゴネゴネする前より手がきれいになってたりして・・・

阿部家は相変わらず子ども達がいろいろ手伝ってくれています。
こんなことを言うのもなんですが、
うちの子どもたちは「勉強(宿題)しなさい!」とか言わずとも
自分でちゃんと勉強しているのは親としても感心することがあります。
親が言うから勉強するのではなく
子どもでも自分が社会に役立てるにはどうしたらよいかを考えて
長男もそうでしたが自分で進路を考えて
自分の意思で行動するようになってもらいたいものです。
今週も赤ちゃんや七五三の前撮りでたくさんご来店いただいています。
ブログはNGという方も多いので了解いただいた方だけご紹介。

生後40日のリュウト君
寝起きだったかな?
ちょっとご機嫌斜めでしたがだんだん慣れてくれました。
夏は掛着物が暑くてそれで機嫌が悪いこともありますね。
ママのご持参のドレスになったら元気になてくれました

当店ではお祝いの掛着物やベビードレスは無料でお貸ししていますが
お祝いでいただいたりした服もぜひお持ちくださいね。
七五三の前撮りでご来店はヒロハちゃん
ヒロハちゃんのパパとママはカオリンと同級生なんだそうです

誰だってはじめはガチガチに緊張しています。
特に2、3歳くらいのときは自我も芽生えてきますので緊張します
でも、心配しないでくださいね。
慌てないで、ゆっくり本当に元気になってきますから。
ね?
だんだん元気になってきます

成人式や結婚式の撮影だって
「はい、ニッコリ笑ってね~」
なんて言う写真屋さんは、今時はもういませんよ
面白山のコスモスベルグに行ってきました
枯れた花があまりなくてちょうどいい感じですね

カメラはスイス製のジナーP2
レンズはドイツ製のシュナイダースーパージンマー210ミリ
でも、自分のじゃなくて写真家のコバヤシ先生からの借り物
来年の山形の風景カレンダーに
コバヤシ先生と一緒に何枚か使ってもらえるようになりました。
さぁ、どんな仕上がりの印刷になるかなぁ?
広島カープの栗原選手の実家の焼肉マルタイで焼肉

マルタイさんの社長さんの紹介でライオンズクラブに入って3年になりますが
15周年の記念事業で、知的障がいのある方をお招きして
天童高原でバーベキューを楽しむというボランティアを
市内の社長さん方で準備しています。
なので、マルタイさんで美味しいお肉を食べながら・・・。
さて、小学校のプールも終わりですね(こんなに毎日暑いのに)
6年生のプール授業の最後は着衣水泳

天童中部小学校ではジャージで体験
4年生の頃に着ていたというピッチピチのジャージのJ君
この後、水に濡れたら脱げなくてもう大変だったみたいです。
こちらは荒谷小学校

小規模校ではこんなにゆったりとプールを使えるんですよ
6年間お世話になったプールもこれでおしまい。
たくさん泳げるようになったプールにみんな感謝しないといけないですね。
高専の夏休みはまだ続いています。
同級生は大学受験のためにもう勉強中ですが、
高専は5年間なので進学(大学3年へ編入)も就職もまだ時間があります。
でも、高専って高校と違って留年もざらにあって
進級するのもかなり大変ななのです。
自分の高校時代のように遊んでいる余裕は全然ありません。

そんなアニキはバアチャンの畑の手伝い
耕せ天童プロジェクト2012と勝手に命名しました。
雨が降らないから秋まきの種をまだ蒔けませんが
土だけでも柔らかくしてあげようと、男二人で交代で耕しました。
晩ご飯は娘たちの手作りハンバーグ
ハンバーグをゴネゴネする前より手がきれいになってたりして・・・

阿部家は相変わらず子ども達がいろいろ手伝ってくれています。
こんなことを言うのもなんですが、
うちの子どもたちは「勉強(宿題)しなさい!」とか言わずとも
自分でちゃんと勉強しているのは親としても感心することがあります。
親が言うから勉強するのではなく
子どもでも自分が社会に役立てるにはどうしたらよいかを考えて
長男もそうでしたが自分で進路を考えて
自分の意思で行動するようになってもらいたいものです。
今週も赤ちゃんや七五三の前撮りでたくさんご来店いただいています。
ブログはNGという方も多いので了解いただいた方だけご紹介。

生後40日のリュウト君
寝起きだったかな?
ちょっとご機嫌斜めでしたがだんだん慣れてくれました。
夏は掛着物が暑くてそれで機嫌が悪いこともありますね。
ママのご持参のドレスになったら元気になてくれました

当店ではお祝いの掛着物やベビードレスは無料でお貸ししていますが
お祝いでいただいたりした服もぜひお持ちくださいね。
七五三の前撮りでご来店はヒロハちゃん
ヒロハちゃんのパパとママはカオリンと同級生なんだそうです

誰だってはじめはガチガチに緊張しています。
特に2、3歳くらいのときは自我も芽生えてきますので緊張します
でも、心配しないでくださいね。
慌てないで、ゆっくり本当に元気になってきますから。
ね?
だんだん元気になってきます

成人式や結婚式の撮影だって
「はい、ニッコリ笑ってね~」
なんて言う写真屋さんは、今時はもういませんよ
面白山のコスモスベルグに行ってきました
枯れた花があまりなくてちょうどいい感じですね

カメラはスイス製のジナーP2
レンズはドイツ製のシュナイダースーパージンマー210ミリ
でも、自分のじゃなくて写真家のコバヤシ先生からの借り物
来年の山形の風景カレンダーに
コバヤシ先生と一緒に何枚か使ってもらえるようになりました。
さぁ、どんな仕上がりの印刷になるかなぁ?
スポンサーサイト