fc2ブログ

9月8日は運動会

9月8日は快晴の空の下で市内の小学校の運動会
うちでも手分けして学校アルバムに使うために運動会の撮影にでかけました。
20120908_0001.jpg
あべごろ~は地元の天童中部小学校へ


お互いに力をあわせて取り組むことを子どもたちはいろんな場面で学習します。
20120908_0000.jpg
親は勝負の勝ち負けや順位などが気になるのかもしれませんが
たとえうまくいかなくても、どんな場面でも
最後まで諦めないで頑張るということが大切ですね。


場内のアナウンスも運動会の実行委員の人が交代で行います。
20120909_0001.jpg
5,6年生が出ているときは4年生もアナウンスをしていました。


開会式のときは子どもたち太陽を背中にしているので思いっきり逆光
ストロボを焚いて逆光でも表情がわかるように
20120909_0002.jpg
入園入学や七五三でご来店いただいた子ども達が
「あ!みたことあるオジサンだ」とかつぶやいています。

大丈夫、ちゃんとオジサンも覚えていますからね


位置について よ~い  パン
20120909_0000.jpg
ピピピピピ~~~~ 

たまにはフライングだってあります
もう、みんな気合入っていますからね。


来年1年生に入ってくる就学児種目も5,6年生が頑張っています
20120909_0003.jpg
メダルやキャンディを用意してゴールで待っていてくれました。


1、2年生の団体競技は4人1組でお神輿のように乗った箱を運びます
20120909_0004.jpg
息が合わないと
20120909_0007.jpg
アラララララ

社会に出てからも、自分が仕事が早いからといって
チームワークを乱すとうまくいかないことがありますよね。

お互いの気配り、目配りが大切なんだって子ども達から教えられます。


20120909_0008.jpg
1位のチームには高得点とノボリが与えられます


トラックでは3,4年生のリレー
20120909_0010.jpg
以前は足の速い子ども達の選抜リレーでしたが、
自分の記憶では3年前から全員リレーになりました。

当時、PTA三役をしていたのですが、
競技についてアンケートを取ったりしていろいろすったもんだもありました。

特定の子ども達が目立つことが運動会の目的ではありません。

全員リレーというのは小規模校ならいざ知らず、
大規模校にしては画期的なことだと思います。

一人一人が一生懸命頑張るというのが大切ですね


画面右下の青いマークから曲がるのですが・・・
20120909_0011.jpg
どうもカメラマンのあべごろ~をめがけて走ってくる集団も

結局、この12番さんたちはカメラマンをカラーコーンのようにして曲がっていきました


花笠踊りも全校で
20120909_0014.jpg
花笠委員の児童がマイクと太鼓で合図して
高学年の児童が低学年の児童を誘導して所定の位置につけるのです。
何気なく見ていますが、これはすごいことだと思います。


高学年は本格的な寺内流です
20120909_0016.jpg
ご父兄はその時しか見ることがないのですが
子ども達の練習も相当なものでしたし、
先生方のご指導にも本当に頭が下がる思いです。


うちのマコも入っているマーチング
20120909_0017.jpg

20120909_0018.jpg
夏休みも、暑い中毎日のように学校で練習したマーチングももうすぐ終わりです


こちらは1,2年生の全員リレー
トラックではなくフィールドで行うので、
ご父兄にはわかりにくいかもしれません。
20120909_0020.jpg
でも、1年生くらいだと真っ直ぐ走っていかない子どももいるので
こういうやり方になっているみたいです。
バトンも丸い輪になっています。
教育の専門家ですから、先生方も本当に考えていますよね。

逆光なので撮影するのはちょっと大変なのです。

3,4年の団体競技は台風の目
20120909_0021.jpg
これも、お互いに協力しないとね。

どのチームもニッコニコして走ってきてくれます。

順光なので南側から撮れると撮影はラクチンなのです

紅組のオレンジチームが一等賞でした
20120909_0024.jpg
みんなでオー!



5,6年生は騎馬戦
20120909_0023.jpg
鬨の声をあげよ~!というトオル先生の合図で
ウォォォオォォォ!


女子はうちの奥さんが撮影担当
20120909_0022.jpg
男子は白組が
同級生の息子のT君もちゃんと残っていました


最後は、5,6年の全員リレー
20120909_0026.jpg
写真を撮っていてもスピード感が違います
順光になる南側はうちの奥さんが撮影

大変な逆光側があべごろ~担当
黒く潰れないようにストロボを焚いたり
カメラの設定もコントラストを下げた設定に変えたり結構大変なんです。

できるだけ多く写してあげたいと思うのですが
連写しているとストロボのチャージが追いつかないので一発勝負です。


優勝は紅組!
20120909_0027.jpg
喜ぶ応援団のみなさん


応援賞は白組!
20120909_0028.jpg
優勝できなくてしょんぼりしていた白組も元気に


20120909_0030.jpg
20120909_0029.jpg
運動会が終わると修学旅行モードですね
6年生は卒業という言葉も見えてくるようになりますね。


今回撮った運動会のデータ
これまでは6年生のご父兄しか閲覧できなかったのですが、
セキュリティもしっかりしいるサーバーがあるので、
インターネットなどで1年生から全学年のご父兄が閲覧してもいいか
これから校長先生と相談してみます。

(ただし、iPadは対応していません)


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク