修学旅行で東京へ
10月4、5日は 天童中部小6年生の修学旅行
卒業アルバムのために同行して写真撮影です。

うちの2番目の娘のマコもいる学年です。
この写真をiPhoneで撮影してfacebookに書き込み
「天童中部小学校の修学旅行同行娘はすごく迷惑そうです。」
するとテレビ局の番組制作をしている高校時代の先輩が
「そらそうだろうなぁ。」
中部小の他の学年のN先生は
「娘さんの気持ち、わかります。修学旅行の授業参観みたいなものですもんね…。」
群馬県の同業者のA君は
「だよね、オレも昔いやだったな〜」
娘への同情コメントが次々に・・・
東京駅で一旦降りて、自分たちで切符を買って電車に乗ります

山形などではご父兄の車で移動することが多いので
意外と電車に乗る機会がないかもしれないですね。

無事に山手線の乗り換えもできました
新幹線に乗って向かった先は東京
お台場でフィールドワークという子どもたちの班ごとの研修です

何はともあれフジテレビ
毎年のことですが、まぁず子ども達と会うことができません。
待ち伏せをしていて、偶然通りかかった班を撮っています

「タモリさんの目ってどうなっているのかな?」

いろんなセットで写真撮影をしてみました
道路の向かいのアクアシティお台場にも

昭和の街を再現したお台場一丁目商店街で
口裂け女のセットで撮ってみたり
お台場たこ焼きミュージアムで待っていたりしました

ただいられないので、ビデオ会社の三澤さんと二人で
たこ焼きをつまみながら・・・・
午後からは科学未来館へ

お決まりの地球持ち上げ!
人体のコーナーに行ってみたら

J君が人体模型と握手していました

日の出桟橋でレインボーブリッジ、フジテレビをバックにクラス写真

日の出桟橋から水上バスに乗って浅草まで移動です
浅草からはスカイツリーがとても大きく見えます。

東京スカイツリーがよく見える場所でもクラス写真

宿泊先の浅草ビューホテルからは
こんなにきれいにみえました
二日目の朝はなにはともあれ朝食から

バイキングだったのですが、まぁ、見事にから揚げだらけの男の子も結構いたりして
江戸下町ガイドのボランティアの皆さんから浅草の歴史などを教えていただき
浅草の三社様などの所以などを学んでいます。

浅草三社祭りの三社様
どうして3人いるのかわかったかな?
今度は地下鉄を乗り継ぎ両国へ

ちゃんこ鍋でおひるご飯です。
バスでなく、公共交通機関を大規模校の小学生が乗り継いで移動する
先生方も大変ご苦労なのですよ
午後から、江戸東京博物館で学習

その前に学年全員で記念撮影。
大規模校では全員揃った集合写真は、
滅多に撮ることができないので貴重な1カットです
江戸城の模型などで徳川幕府について学んだり
江戸の文化について体験型の学習ができます

歌舞伎などもいろいろな資料があります。
帰りの新幹線の中もみんな疲れも見せずに元気でした

一万円札かと思いきや百万円札と書かれたトランプでした
天童駅でクラスごとにお別れ

みんな、今夜は楽しい夢をみているのでしょうね
卒業アルバムのために同行して写真撮影です。

うちの2番目の娘のマコもいる学年です。
この写真をiPhoneで撮影してfacebookに書き込み
「天童中部小学校の修学旅行同行娘はすごく迷惑そうです。」
するとテレビ局の番組制作をしている高校時代の先輩が
「そらそうだろうなぁ。」
中部小の他の学年のN先生は
「娘さんの気持ち、わかります。修学旅行の授業参観みたいなものですもんね…。」
群馬県の同業者のA君は
「だよね、オレも昔いやだったな〜」
娘への同情コメントが次々に・・・
東京駅で一旦降りて、自分たちで切符を買って電車に乗ります

山形などではご父兄の車で移動することが多いので
意外と電車に乗る機会がないかもしれないですね。

無事に山手線の乗り換えもできました
新幹線に乗って向かった先は東京
お台場でフィールドワークという子どもたちの班ごとの研修です

何はともあれフジテレビ
毎年のことですが、まぁず子ども達と会うことができません。
待ち伏せをしていて、偶然通りかかった班を撮っています

「タモリさんの目ってどうなっているのかな?」

いろんなセットで写真撮影をしてみました
道路の向かいのアクアシティお台場にも

昭和の街を再現したお台場一丁目商店街で
口裂け女のセットで撮ってみたり
お台場たこ焼きミュージアムで待っていたりしました

ただいられないので、ビデオ会社の三澤さんと二人で
たこ焼きをつまみながら・・・・
午後からは科学未来館へ

お決まりの地球持ち上げ!
人体のコーナーに行ってみたら

J君が人体模型と握手していました

日の出桟橋でレインボーブリッジ、フジテレビをバックにクラス写真

日の出桟橋から水上バスに乗って浅草まで移動です
浅草からはスカイツリーがとても大きく見えます。

東京スカイツリーがよく見える場所でもクラス写真

宿泊先の浅草ビューホテルからは
こんなにきれいにみえました
二日目の朝はなにはともあれ朝食から

バイキングだったのですが、まぁ、見事にから揚げだらけの男の子も結構いたりして
江戸下町ガイドのボランティアの皆さんから浅草の歴史などを教えていただき
浅草の三社様などの所以などを学んでいます。

浅草三社祭りの三社様
どうして3人いるのかわかったかな?
今度は地下鉄を乗り継ぎ両国へ

ちゃんこ鍋でおひるご飯です。
バスでなく、公共交通機関を大規模校の小学生が乗り継いで移動する
先生方も大変ご苦労なのですよ
午後から、江戸東京博物館で学習

その前に学年全員で記念撮影。
大規模校では全員揃った集合写真は、
滅多に撮ることができないので貴重な1カットです
江戸城の模型などで徳川幕府について学んだり
江戸の文化について体験型の学習ができます

歌舞伎などもいろいろな資料があります。
帰りの新幹線の中もみんな疲れも見せずに元気でした

一万円札かと思いきや百万円札と書かれたトランプでした
天童駅でクラスごとにお別れ

みんな、今夜は楽しい夢をみているのでしょうね
スポンサーサイト