お柴燈2009-01-11 Sun 16:28 今日斜め向かいの加茂神社でお柴燈がありました。 この辺ではお柴燈(おさいとう)と言いますが、 他県ではどんど焼き、どんと祭といわれる お正月の歳神を向かえた時の飾りを燃やす火祭りのことです。 ![]() 加茂神社は風神雷神を祀る神社なのですが 神社の鳥居の南側にある<市の神>は商売の神様 市の神祭典が本来の神事です。 ![]() 一年間の商売繁盛祈願もあるので 加茂神社のお柴燈は商店街が主催で行われます。 ![]() 前の日からテントをたてたり準備をしておいて 朝8時に神主さんがきて神事が執り行われました。 ![]() 火をつかうので消防団が担当しています。 今年は消防出初式と重なり消防団も二手にわかれてのお柴燈でした。 ![]() お正月のしめ飾りや神社の御札、お守り 福達磨や破魔矢、熊手など縁起物がたくさん持ち寄られます。 伊勢暦とカレンダーを勘違いしてカレンダーもチラホラと (^^; ![]() 門松などの竹は節が抜けていないことがあるため 念のため斧で割ってから火にくべます。 3年ほど前に中学校の学年行事で門松を作ったらしく 門松が大量に来たことがあったのですが 火の中で破裂するのがたくさんあって大変だったことがありました。 今日は河北町で成人式があったため 午前中は河北町の振袖記念撮影のお客様がいらっしゃいました。 ![]() 子ども達も雪かきを手伝ってくれていました。 そんな訳でお昼まではお店でスタジオ撮影をしていました。 明日は天童市の成人式. 今年は舞鶴荘が会場だそうです。 チャンピオン牛はでるのかな~~ (^^) 成人式も前撮りが一般的になってきたので 当日は以前のような混雑はなくなりましたが、 それでも午前9時ころは混雑するかもしれません。 午後は比較的ゆっくり撮影できるかと思います。 他店の貸衣装とのパックで前撮りした方の撮り直しなども多いのですが ゆっくりできる午後からがお薦めです。 お店の前の駐車場が満車の際は 隣のフラワーちどりさんにお願いしてありますので、 花屋さんの前の駐車場をご利用願います。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |