fc2ブログ

パネル張り

成人式の記念撮影の仕上げ作業にはいっています。

数年前からデジタルカメラで撮影をしているのですが
撮影したデータをそのままプリントしている訳ではなく、
画像処理をする借金トッシュ
いやマッキントッシュというコンピューターで
一枚一枚写真の調子を整えたり
美肌になる修整作業を加える手作業です。

以前は大きなカメラとフィルムで撮影して
現像所でプリントしてもらっていましたが
撮影から仕上げまで自分でするとなると結構大変です。

仕上がりまで10日ほどお時間をいただいておりますが
早めに仕上がるよう頑張ります。

今日はかれこれ20年以上の常連さんである
河北町にお住まいの堀さんのパネル張りのお手伝い。

写真展などで飾ってある写真はガラスのないパネル展示ですが
現像所にお願いすると結構高くつきます。

最近では自分で手軽にできるパネル張りのセットがあります。
大伸ばしのプリントが現像所から仕上がってきたので
堀さんと一緒に簡単にできるパネル張りへチャレンジ!
20090115_001.jpg
「どれどれ・・・」と説明書を読む堀さん


堀さんが大伸ばししたサイズは
  全紙(約56センチ×45センチ)が2枚
  半切(約45センチ×35センチ)が2枚
20090115_004.jpg
このくらい大きく伸ばすと写真が波打ってしまいますので
ちょっと硬めのプラスチックボードで裏打ちします。


20090115_009.jpg
端の方から空気が入らないように布でなぞりながら丁寧に・・・

20090115_007.jpg
無事、空気も入らず裏打ちが完了
ポジ(スライド)フィルムからのプリントなので光沢が違います。


20090115_008.jpg
酒田港に停泊していたときの航海練習船日本丸と夕焼けです。

阿部スタジオの奥さんの弟は
数年前までこの日本丸や海王丸の乗り組員でした

現在は船を下りて神戸あたりにいるのですが最近は会ったことがありません。

20090115_011.jpg
次にあまった余白の部分をカッターで切り落とします。
写真が傷つかないように下に布を敷いて
さらにその下にはカッターでテーブルクロスを切らないように
うちで普段使う厚手のプラスチック板をおいて・・・


20090115_014.jpg
余分なところと切り落としたら差込式のパネルにスルスルスル~
(実際はスルスルとは入りません)


20090115_015.jpg
「すっごくヌケのいい写真ですね、カメラは何?」と訊いたら
「コンタックスT3」
前のお店の閉店セールの時にお求めいただいたカメラでした。

コンタックスはもうありませんが、
ドイツのカールツァスというブランドのレンズがついていて
とにかく綺麗に写るカメラなのです。

20090115_017.jpg
こちらが全紙(ぜんし)のパネル張り2点

20090115_018.jpg
こちらが半切(はんせつ)のパネル張り2点


堀さんたちの写真は
河北町写真クラブの写真展で展示する作品で
2月11日から河北町のサハトベニバナで展示されます。


山形県写真展ももうすぐです。
全紙か半切という指定がありますのでプリントは仙台の現像所に出します
中5日かかりますので来週くらいまでご注文いただけると間に合います。


やはりパネル張りをして応募しなければならないのですが
当店でも応募要綱などありますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

応募する写真選びやトリミング、パネル張りなどもご相談に応じます。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

月別アーカイブ

プロフィール

abestudio

Author:abestudio
あべごろ~
●山形県天童市の写真スタジオの店主です
●写真のレスキュー隊というテーマでイラストを描いてもらったら、なんとなく兵隊さんのようなイメージになりました。二等兵から頑張ります

●このブログは、リンクフリーです

FC2カウンター
最新記事
リンク