1週間で3日間栃木へ2013-10-14 Mon 20:37 長男のケンタの原チャリが 新車に・・・・ ![]() なった訳ではなく、メーターが一周しました 結構くたびれた感じになってきました・・・・。 10月になってから修学旅行などで平日は出仕事が多く 土日しかお店にいないような毎日なのです。 ![]() そんな中、うちの奥さんの8番目の妹のカヨちゃんが アイスクリームを送ってくれました ![]() 阿部家を代表して、ケンタより ごちそうさまのご挨拶を・・・・ もうすぐ出産のために熊本の旦那さんの家にむかうそうですが 元気な従弟妹の誕生をお待ちしております そして、モエコは夏休みの自由研究でやったアリジゴクの研究が 学校の代表として天童市を含む東南村山地区の研究発表会へ ![]() アリジゴクで遊んでいたのですが、 アリジゴクのエサになるアリを捕まえるのが面倒なので 砂糖で巣を作るかやってみたとか・・・・ まぁ、なんとも、横着をした結果なのです 10月8日の火曜日は先月10日に天童に来ていただいた 石川県の堀社長と栃木県の田村社長と一緒に勉強会 この時の堀社長のセミナーを田村写真館でも行うというので、 天童から朝5時半に出発してヒロコさんと一緒に宇都宮まで・・・ お店を臨時休業にして全員で行きたかったのですが さすがに七五三シーズンにはできませんでした。 ![]() 東北地方ではまだまだ写真館は個人の技のような感じで 家族経営というお店屋さんが多いですが 全国的には次第に淘汰されてきていて株式会社などの会社組織化して 社員を育てているところが成長してきています。 田村社長の会社も80名を超える従業員さんがいて そのうちカメラマンとアシスタントさんだけ30名弱のセミナーに 二人でおじゃまさせていただきました。 午前中が座学でしたが、あっと言う間の3時間 午後からは撮影実技のワークショップです。 モデルは田村社長ファミリー ![]() 堀さんとは同世代ということもありますが、 10年以上前のメールのやり取りの時代から意気投合し 今でもお互いにいろんな情報交換をさせていただいています。 あべごろ~は1995年に家業を継ぎ、堀さんは96年から うちで今のスタジオができたのが2005年で堀さんは2006年 あべごろ~は33歳から写真学校に行って基礎から勉強をはじめたのですが 堀さんは独自の方法で業界の重鎮と言われるような大先生直々に師事 あべごろ~はいろんな考えもあって ここ数年まったくコンテストに出したりするのをやめていたのですが その間に堀さんは全国のコンテストで金賞をもらったり 内閣総理大臣賞を受賞したりと 体型ばかりではなく(笑)いろんなことが同じような出発だったのに 随分と差が開いてしまったのはどこだったのか? 天童のお客様にも素敵な写真をご提供できるように 堀さんをしっかり研究しているところです。 野外で撮影することをロケーション撮影というのですが、 堀さんのすごいところはこのときのストロボによる光のコントロールです アシスタントとの息が合わないとお客様にご負担をおかけしてしまうので 今回はヒロコさんにも早起きして宇都宮まで一緒に来てもらいました。 ![]() 成人式の撮影で庭などで野外ロケーション撮影をすることがあるようですが 撮り直しで当店にお越しいただくお客様から見せていただくと 撮っているカメラ屋さんは光をコントロールできずに大変な様子。 依頼する人は簡単にお願いしますが 野外でのロケーションと撮影はかなり難易度が高いのです。 日本有数ののトップレベルの撮影技能というのを学ぶというのは そういう場面で必ずお客様にも伝わるのだろうと考えています。 天童に戻ってきてから、この三連休は早速教わった撮影方法で撮影してみています。 ![]() これでシャッター速度は2000分の1秒 レンズは200ミリでF2.8で撮影しています。 足元の影を見てわかる通り太陽を背にした逆光撮影ですが 肌色もきれいに撮ることができました。 田村社長のところの商品もいろいろ教えていただきました。 ![]() 早速A3版のカレンダーなども商品化しました。 50ページや100ページのオンデマンドアルバムなども リーズナブルな価格設定でどんどん商品化する予定でいますからね 先週も週末は修学旅行に行っていました。 今回は会津、日光です。 中一日でまた栃木県というのはなかなかハードなスケジュールです ![]() 修学旅行で木刀を買う男の子って多いですが 会津ではこんな鉄砲が登場していました。 日光東照宮はあいにくの小雨 ![]() 7月に月山(志津)で想定外の大雨でカメラを1台壊してしまったので 今回は小雨ですがレインカバーを・・・ その後、宇都宮のこども科学館でプラネタリウムなどを見て帰ってきました。 ![]() 10月20日の午前中はうちの前が歩行者天国になります。 ご不便をおかけします。 お店の前まで車で来られないというので、 実は午前中の撮影のお客様がすいています。 臨時駐車場なども確保できました。 ゆっくり撮影できる日になりそうですので どうぞお問い合わせください TEL:023-652-2121 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |