車のナンバー2014-09-03 Wed 12:36 8月22日に降った雹被害で車がボコボコになったのですが 保険が使えるとのことで修理に出しました。 ![]() 代車で青いホンダフィットがやってきました。 レンタカーなのでナンバープレートは ≪わ≫ です この車のナンバーのひらがなの部分 乗用車は ≪さ≫からはじまるんですよね。 でも、≪し≫は死をイメージさせるためになかったり、 ≪ん≫も呼びにくいためにないのだそうです。 ![]() それから≪へ≫もありません。 それは屁を連想させるからなのだそうです。 信号待ちで前にいる車のナンバーが へ 931 とかだと 確かにちょっと・・・・ 定休日を利用してスタジオの窓から見える庭木の剪定作業 ![]() ずいぶん伸びました・・・ 高専の夏休み中にあるインターンシップも無事に終わったアニキ ![]() 理系クンだけど、意外とこういう作業も嫌いじゃないようです。 宮城県の築館にある光ケーブルの中継局に行って 夏草がボウボウだったので、草刈りから仕事が始まったとも言っていました。 社会人になると、いろんな雑用もこなさないといけませんから 家の手伝いをするのは良いことかもしれません。 さて、今は七五三の衣装相談(衣装合わせ)と早撮りキャンペーン中です。 ![]() ご来店いただいたのはお兄ちゃんとお姉ちゃんは うちで卒業アルバムでお伺いしている学校の生徒さん 衣装合わせのときから「M先生の組だね!」とかお話をしていました。 ユウマくんは元気いっぱい ![]() 剣を持たせたらもうその元気が10倍パワーアップ 2年生のサアヤちゃんはとってもしっかりした女の子 ![]() ここ数年、青い着物が人気でしたが 去年くらいからこういう明るい着物を選ばれる方が増えてきています。 4年くらい前にお兄ちゃんの七五三でご来店いただいた ユウシンくんとコウエイくん 元気いっぱいの兄弟ですが ちょっとお兄ちゃんのユウシンくんを大人っぽく撮ってみようと しっとりとした写真にしてみました。 ![]() 白い背景なのですが、まるでグレーバックを使ったみたいに・・・ 光をしっかりコントロールして撮影していないとこう写らないんですよ。 写真って平面の中に立体物を浮かび上がらせるので ただライトをビカビカあてるのではなく 明るいところと暗いところをしっかり考えて光をコントロールして写しているんです。 コウエイくんの着物の柄も写してあげたいので 衣桁(いこう)に羽織をかけても一枚 ![]() スタジオ写真の人物の後ろが明るくなって、周りは暗く落としすのが基本中の基本 そうすることによって、写真を見たときに写真の主役にググッと視線が向き 人物がより浮き上がって見えるようになってきます。 写真の撮影技術にもちゃんと国家試験があります。 カメラマンとしてちゃんとお金をいただけるレベルじゃないとお客様は不安ですよね? うちでは厚生労働大臣認定の写真技能士と 通商産業省(現在の経産省)の婚礼写真士の資格を取得して プロとして仕事をしております。 無資格でも撮影の仕事をしても何の罪にもならないのですが 実は検定を取得したり、基本を学ばないで撮影しているスタジオって多いんですよ 結婚式の時からお客様になっていただいてるお客様も多く サアヤちゃんとユウマくんのパパママもそうでしたが ナナトくんのパパママも結婚式のときから当店をご利用いただいている常連さん ![]() ナナトくんはもうすぐ5歳 3歳のときはちょっとママから離れられなかったけど、 もうすっかり男の子らしくなりました。 ナナトくん 何歳? ![]() 手をさっとあげて 指で4つ もうすぐ5歳の誕生日を迎えるそうです。 うちのバアチャンが秩父三十三観音めぐりに行くというので 若松観音まで御朱印を押してもらう笈摺(おいずる又はおいずり)を求めに行ってきました。 ![]() その時に、若松様でも七五三の御祈祷できますか?と尋ねたところ 七五三まいりの方も結構いらっしゃるようです。 若松観音は縁結びのお寺ですから 女の子の参拝にはいいかもしれませんね。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |