修学旅行(荒谷小学校2014)2014-10-11 Sat 17:02 10月8日、9日は荒谷小学校と長岡小学校が同時に修学旅行 荒谷小学校にはヒロコさんがカメラマンで同行しました ![]() 朝6時半に学校からバスで出発です 行きのバスの中ではビンゴ大会 ![]() リーチの人は手を挙げてください は~い 最初の見学地は会津若松市の飯盛山 ![]() 会津白虎隊の自刃の地であり白虎隊のお墓のある場所です その後、判別研修でいろんな場所へ班ごとに行動します ![]() 赤べえという市内循環バスが走っているので、これで移動します。 こちらは会津武家屋敷 ![]() ここでは見学ばかりでなく、いろんなものづくりの体験もできます ![]() 会津のお土産といえば赤ベコ 赤ベコの絵付けの体験をする班もありました。 お昼も班行動で自分たちで下調べをしておいたお見せに入ります。 ![]() 何年か前から会津の飲食店でソースかつ丼を名物にしようとなって いまではすっかり会津と言えばソースかつ丼 そして会津鶴ヶ城 ![]() 昨年は日本のジャンヌ・ダルク 新島八重さんの八重の桜で話題になりましたが 戊辰戦争のときの様子なども学べるお城です そして、一行は会津若松市から鬼怒川温泉へと向かいました ![]() 鬼怒川観光ホテル とてもきれいなホテルです 女の子たちはこんな感じ ![]() シンクロナイズド布団の上 長岡小学校の泊っているホテルとは鬼怒川を挟んで反対側でした ![]() ![]() どちらも同じ旅行会社だったので、系列グループのホテルなんですね お台場にもある大江戸温泉物語の系列ホテルです 翌日は日光東照宮へ ![]() やはり陽明門が工事中なので 前の鳥居のところで撮影しました。 朝一番で向かったのでまだ空いています。 中で帰ってくるときに長岡小学校と神町小学校、 それに埼玉や宮城の小学校も一緒になって 少し込み始めるくらいのタイミングで東照宮を後にしました 次に向かった先は宇都宮にある 栃木県子ども総合科学館 ![]() 宇宙やロケット、エンジンなどの仕組みなどについて 体験型学習のできる施設です ![]() 途中、那須高原サービスエリアで長岡小学校と一緒になったりもして 夕方5時半に学校にみんな笑顔で無事到着です。 ![]() 学校によって運動会や修学旅行もそれぞれですが、 小さい天童市内なのに地域によってそれぞれの特色があります。 今年はあと2校修学旅行があります。 今回も笑ってしまうような珍事件がありましたが 他の学校でもどんな珍事件が待っているのか楽しみです。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |