理容競技大会2014-10-24 Fri 21:17 NHKの朝ドラ マッサンでこんなシーンがありました。 ![]() マッサンが勤めている酒造会社で作っているワインの販売路線変更のポスター撮影 ドラマではこういうシーンになっていたのですがモデルが全裸になってポスター撮り ![]() マッサンが驚きながらその場に居合わせたという展開でした。 実はこのポスターは実在するんです ドラマの中の太陽ワインは赤球ポートワイン 自分が子供の頃は赤球ワインってまだ売っていましたが ずいぶん前からあったんですね~ ![]() 写真の見方がわからない人は下の方が暗くなっているということがありますが これはビネッターという効果で 訴求すべきもの(主役)に注目してもらうための手法です。 アマチュアの写真愛好家などはこういう表現を笑う人がいるのですが 実はかなり高度なテクニックで、 大判カメラなどをマスターしないとなかなか身につかないかもしれません。 写真も何処までいっても基本が大切なんだって感じる一枚であり その撮影シーンの再現したドラマもすごいなぁって感じました。 左から右に向かって文字が書かれていますから 光も左側から当たっていますよね。 国語の教科書のように縦書きだと右側からライトが当たる写真が基本になります。 同じように履歴書の多くは横書きで左側から文字をかきますよね ですから、証明写真も横書きの履歴書には左側からライトが当たるのが自然です。 そんな訳でうちの証明写真も、何かの事情が無い限りは 左メインのライティングになっています。 たかが人物写真という方もいらっしゃるかもしれませんが 意外と奥が深いのです。 さて、技術の基本というはしゃしんばかりではありません。 ひょんなことから仕事が舞い込んだのが 全国理容技能競技大会の撮影の仕事 ![]() 月曜日に山形市落合にあるスポーツセンターで行われました 床屋さんの全国大会なのですが モデルさんのカットをしてその技術を競うというもの ![]() その全国大会は40数年ぶりに山形でおこなわれたのです 正直なところ、どんな風に撮ったらいいのかドキドキでした。 朝7時から会場で撮影開始して そして、その写真を閉会式前にダイジェスト映像にして流すので その編集作業もどんなことになるかハラハラしながらのお仕事でした 競技開始です ![]() 各都道府県から選ばれた選手でギャラリーや応援団も大勢います。 ![]() ここでも、やはり基本技術が問われます そしてこちらが審査風景 ![]() モデルさん方の歩き方や座り方なども独特 これから先、しばらくは山形で大会はないでしょうから 最初で最後の貴重な体験をさせていただいたような気がします。 さて、今週末も七五三の子ども達でにぎわいます 小学校の学習発表会の時期でもあり 小学生の兄弟がいるご家族はすこし少なくなるのが10月末と11月上旬です。 3歳児が多くなりますので泣かせないように頑張ります スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |