修学旅行(干布小学校2014)
繁忙期を迎えていますが、水曜日の定休日にしていたので
そこにブライダルの前撮りなどがどんどん入ってきています。
ですから、毎週水曜日も通常営業しています
そして木金曜日は修学旅行
11月6,7日は干布小学校の修学旅行でした
みんなでバスに乗って会津若松へ

空っぽの財布を持ってきて、バスの中で先生から渡される軍資金は6500円
多いように感じる大人もいるかもしれませんが
これでお昼ご飯やバス、電車などの公共交通の料金なども支払います。
お小遣いを多く持っていたっりズルをするのは一番友達をなくす行為
みんな約束を守るのが大切ですね
最初に訪れたのは会津白虎隊自刃の場所でもある飯盛山

白虎隊の話を知らない人はいないかと思いますが
本当に悲しい史実ですよね。
戊辰戦争では天童も焼き討ちなどにあっていて
うちのバアチャンのご先祖様も家を焼かれたとヒイバアチャンから聞いています。
戊辰清掃は天童にとっても身近な歴史ですね
そして次にやってきたのは会津武家屋敷

武家屋敷を見る前にまずは赤べこと起きあがり小法師の絵づけ

みんな、どこか自分の顔ににているような・・・・

お尻も個性的だったりして・・・

武家屋敷だけにこんな弓矢の体験もあります

そして、判別研修で御薬園

殿様の薬草を育てていた庭園なのですが
これが」また立派な日本庭園
山形ではこのクラスの日本庭園はちょっとないかも・・・

紅葉も一番見事な季節に伺えてそれはそれは素晴らしい庭園でした
今度は違う班を探して会津鶴ヶ城へ

新嶋八重さんが戦ったあの鶴ヶ城ですね
そしてバスに乗って鬼怒川温泉に

男の子のお風呂シーンはお約束の光景ですが
女の子のお風呂にはさすがにいけませんのでこんな感じでパチリ
アルカリ単純泉の美人の湯です
おやすみなさぁ~い

干布小学校の6年生とは、
昨年天童市内が断水するほどの大雨の中
大変な思いをしながら月山のブナの森を探検していたことがあるので
特別な思いがあるのです。
担任のK先生のご指導も本当に素晴らしいです
翌朝は日光東照宮へ
ここも紅葉が素晴らしい最高の季節でした。

ガイドさんが子ども達の話を聞く態度のよさに感動していました。
(自分もお世辞抜きで素晴らしい子供たちだと思いましたが、
ガイドさんは本当に感動している様子でした)
社会に出ると、上司や先輩から仕事を教わります。
話を聞く態度がよいというのはとても大切だと思います
続いてやってきたのは日光江戸村

みんな、忍者さんと一緒に写真を撮るでござる
からくり忍者屋敷では真っ直ぐ歩くこともできません

「阿部さん 見て見て マイケルジャクソン」
このくらい床が斜めだと水平感覚が変になりそうですが
6年生は楽しんでいました
そして今回もお侍さんにお願いして野試合
(実はあべごろ~4がお侍さんにお願いしています)

干布小学校からは7名の皆さんがチャレンジしました
天童市内の東の山際にある干布地区の子ども達
他の小学校の子供たちも立派なのですが
とりあえずみんな素晴らしいです
先生方も一生懸命ですが、何よりもご父兄がとても子育てに熱心

国語や算数、英語などももちろん大切ですが
挨拶も立派ですし、話を聞く態度もハナマル!
干布地区のそれぞれの庭には
季節の移ろいを見せるいろんな庭木なども手入れされていて
綺麗なものをみて美しいと感じる心なども子どもの時に養われるのかもしれないですね。
学問はテストの点数のように数値化できることばかりではなく、
綺麗なものを見て感動できる教養や、
どんなに嫌だと思う人にも魅力的な点があること、
そして優しさ、逞しさなどの数値化できない事なども幅広く学んでいかなければならない、
または子ども達に伝えなければならないと感じた
干布小学校の修学旅行でした
そこにブライダルの前撮りなどがどんどん入ってきています。
ですから、毎週水曜日も通常営業しています
そして木金曜日は修学旅行
11月6,7日は干布小学校の修学旅行でした
みんなでバスに乗って会津若松へ

空っぽの財布を持ってきて、バスの中で先生から渡される軍資金は6500円
多いように感じる大人もいるかもしれませんが
これでお昼ご飯やバス、電車などの公共交通の料金なども支払います。
お小遣いを多く持っていたっりズルをするのは一番友達をなくす行為
みんな約束を守るのが大切ですね
最初に訪れたのは会津白虎隊自刃の場所でもある飯盛山

白虎隊の話を知らない人はいないかと思いますが
本当に悲しい史実ですよね。
戊辰戦争では天童も焼き討ちなどにあっていて
うちのバアチャンのご先祖様も家を焼かれたとヒイバアチャンから聞いています。
戊辰清掃は天童にとっても身近な歴史ですね
そして次にやってきたのは会津武家屋敷

武家屋敷を見る前にまずは赤べこと起きあがり小法師の絵づけ

みんな、どこか自分の顔ににているような・・・・

お尻も個性的だったりして・・・

武家屋敷だけにこんな弓矢の体験もあります

そして、判別研修で御薬園

殿様の薬草を育てていた庭園なのですが
これが」また立派な日本庭園
山形ではこのクラスの日本庭園はちょっとないかも・・・

紅葉も一番見事な季節に伺えてそれはそれは素晴らしい庭園でした
今度は違う班を探して会津鶴ヶ城へ

新嶋八重さんが戦ったあの鶴ヶ城ですね
そしてバスに乗って鬼怒川温泉に

男の子のお風呂シーンはお約束の光景ですが
女の子のお風呂にはさすがにいけませんのでこんな感じでパチリ
アルカリ単純泉の美人の湯です
おやすみなさぁ~い

干布小学校の6年生とは、
昨年天童市内が断水するほどの大雨の中
大変な思いをしながら月山のブナの森を探検していたことがあるので
特別な思いがあるのです。
担任のK先生のご指導も本当に素晴らしいです
翌朝は日光東照宮へ
ここも紅葉が素晴らしい最高の季節でした。

ガイドさんが子ども達の話を聞く態度のよさに感動していました。
(自分もお世辞抜きで素晴らしい子供たちだと思いましたが、
ガイドさんは本当に感動している様子でした)
社会に出ると、上司や先輩から仕事を教わります。
話を聞く態度がよいというのはとても大切だと思います
続いてやってきたのは日光江戸村

みんな、忍者さんと一緒に写真を撮るでござる
からくり忍者屋敷では真っ直ぐ歩くこともできません

「阿部さん 見て見て マイケルジャクソン」
このくらい床が斜めだと水平感覚が変になりそうですが
6年生は楽しんでいました
そして今回もお侍さんにお願いして野試合
(実はあべごろ~4がお侍さんにお願いしています)

干布小学校からは7名の皆さんがチャレンジしました
天童市内の東の山際にある干布地区の子ども達
他の小学校の子供たちも立派なのですが
とりあえずみんな素晴らしいです
先生方も一生懸命ですが、何よりもご父兄がとても子育てに熱心

国語や算数、英語などももちろん大切ですが
挨拶も立派ですし、話を聞く態度もハナマル!
干布地区のそれぞれの庭には
季節の移ろいを見せるいろんな庭木なども手入れされていて
綺麗なものをみて美しいと感じる心なども子どもの時に養われるのかもしれないですね。
学問はテストの点数のように数値化できることばかりではなく、
綺麗なものを見て感動できる教養や、
どんなに嫌だと思う人にも魅力的な点があること、
そして優しさ、逞しさなどの数値化できない事なども幅広く学んでいかなければならない、
または子ども達に伝えなければならないと感じた
干布小学校の修学旅行でした
スポンサーサイト