平成27年 ひつじ年
新年 あけましておめでとうございます。

今年は元旦からお仕事をいただき
お店は閉めておりましたが還暦祝いの同窓会の出張撮影で
結構忙しく仕事がスタートしています
ところが、元旦早々トラブル発生

これが大型ストロボの本体(電源部)です。
ここに電気を溜めて一気にボワッ!と光らせるんですよ
ところが会場に持って行った1250ワットの電源が
スイッチを入れてもうんともすんともいいません。
大急ぎで普段はめったに持ち運びしない
もっと大きい電源を撮りに戻ってもらい
その間に別なコンセントも探して延長コードで電気を確保
原因は会場のコンセントのブレーカーが落ちたようで、
ストロボは結局なんともありませんでした。
大きい電源部は少ない10アンペアくらいのコンセントからでも
ゆっくり電気をチャージする機能がついているので
大きい電源部を使って撮影しました。
観光写真などではカメラの上からストロボを生で一発だけ使うことがあるのですが
今回の会場はガラスの前で20名ほどの少人数撮影。

(これは本番前のテスト撮影です)
真正面からストロボを使うと光がガラスに反射してきて
レンズの中で乱反射してもやっとした写真になってしまうので
両脇からパラソルで光を柔らかくして撮影。
それでもパラソルが二つガラスに映ってしまいます
で、こちらが本番の記念撮影です

パラソルをもっと両脇に離してガラスに反射しないように撮影しました。
だいたい50名を越えてくるとこんな感じ
ストロボをボン!と一発発光させた方がすっきりヌケのよい写真になります

ガラスにストロボが反射するのが怖いので
柱のあるところを真ん中にして撮影しています
20人くらいの集合写真でも1000ワットくらいの光を使います。
一眼レフカメラのストロボはワット数では表示されていませんが
良いところで数十ワットです。
ケタ違いの光が必要な撮影なので
高いデジタルカメラを持っている方に集合写真を頼んだりすると
その方に大変なプレッシャーをかけてしまっていたりします
同窓会などの記念撮影は、どうぞお気軽にお声掛けください
さて、そんな阿部家の初詣では元朝参りでうちの向かいの加茂神社はもちろんです

そして、建勲神社の神主さんである鎌倉さんより絵馬をいただいたので
絵馬に祈願をこめてお賽銭をもって行ってきました。
さて、うちの3軒となりの空き地にモアイ像がたちました

画題【夕陽を浴びるモアイ像】 (笑)
作ってくれているのはこの方
モエコと同じクラスのサナちゃんのパパのヤスシさん

村山市袖崎の生まれなので、雪の扱いは町内で一番うまいですよ~
どうぞ、うちの店の前で信号待ちをしたときに
ちょっと道路の脇を見てほっこりしてくださいね
今年はお正月から雪が降っているので
子ども達も一家総出で雪かきをしていました

高専のケンタは月曜日から学校がはじまり、
中学の吹奏楽部のマコも朝から部活動に行っています。
小学生のモエコは退屈もせずに書き初めをしていました

ただ、リビングで一人でするのは寂しいらしく
スタジオの脇の着付け室で黙々とやっています
水曜日からはみんな通常通り学校に行くと
またいつもの平穏な日々になるよていです。
1月、2月は 毎週水曜日を定休日でお休みさせていただきます
結構、写真業界のセミナーとか展示会などが多く
そういう情報収集をしてきて
またお客様に喜んでいただける商品やサービスをみつけてきます

今年は元旦からお仕事をいただき
お店は閉めておりましたが還暦祝いの同窓会の出張撮影で
結構忙しく仕事がスタートしています
ところが、元旦早々トラブル発生

これが大型ストロボの本体(電源部)です。
ここに電気を溜めて一気にボワッ!と光らせるんですよ
ところが会場に持って行った1250ワットの電源が
スイッチを入れてもうんともすんともいいません。
大急ぎで普段はめったに持ち運びしない
もっと大きい電源を撮りに戻ってもらい
その間に別なコンセントも探して延長コードで電気を確保
原因は会場のコンセントのブレーカーが落ちたようで、
ストロボは結局なんともありませんでした。
大きい電源部は少ない10アンペアくらいのコンセントからでも
ゆっくり電気をチャージする機能がついているので
大きい電源部を使って撮影しました。
観光写真などではカメラの上からストロボを生で一発だけ使うことがあるのですが
今回の会場はガラスの前で20名ほどの少人数撮影。

(これは本番前のテスト撮影です)
真正面からストロボを使うと光がガラスに反射してきて
レンズの中で乱反射してもやっとした写真になってしまうので
両脇からパラソルで光を柔らかくして撮影。
それでもパラソルが二つガラスに映ってしまいます
で、こちらが本番の記念撮影です

パラソルをもっと両脇に離してガラスに反射しないように撮影しました。
だいたい50名を越えてくるとこんな感じ
ストロボをボン!と一発発光させた方がすっきりヌケのよい写真になります

ガラスにストロボが反射するのが怖いので
柱のあるところを真ん中にして撮影しています
20人くらいの集合写真でも1000ワットくらいの光を使います。
一眼レフカメラのストロボはワット数では表示されていませんが
良いところで数十ワットです。
ケタ違いの光が必要な撮影なので
高いデジタルカメラを持っている方に集合写真を頼んだりすると
その方に大変なプレッシャーをかけてしまっていたりします
同窓会などの記念撮影は、どうぞお気軽にお声掛けください
さて、そんな阿部家の初詣では元朝参りでうちの向かいの加茂神社はもちろんです

そして、建勲神社の神主さんである鎌倉さんより絵馬をいただいたので
絵馬に祈願をこめてお賽銭をもって行ってきました。
さて、うちの3軒となりの空き地にモアイ像がたちました

画題【夕陽を浴びるモアイ像】 (笑)
作ってくれているのはこの方
モエコと同じクラスのサナちゃんのパパのヤスシさん

村山市袖崎の生まれなので、雪の扱いは町内で一番うまいですよ~
どうぞ、うちの店の前で信号待ちをしたときに
ちょっと道路の脇を見てほっこりしてくださいね
今年はお正月から雪が降っているので
子ども達も一家総出で雪かきをしていました

高専のケンタは月曜日から学校がはじまり、
中学の吹奏楽部のマコも朝から部活動に行っています。
小学生のモエコは退屈もせずに書き初めをしていました

ただ、リビングで一人でするのは寂しいらしく
スタジオの脇の着付け室で黙々とやっています
水曜日からはみんな通常通り学校に行くと
またいつもの平穏な日々になるよていです。
1月、2月は 毎週水曜日を定休日でお休みさせていただきます
結構、写真業界のセミナーとか展示会などが多く
そういう情報収集をしてきて
またお客様に喜んでいただける商品やサービスをみつけてきます
スポンサーサイト