お雛様2009-02-23 Mon 13:36 足のギプスがとれて2週間になりましたが、 まだ右足のふくらはぎが伸びるといたので 常に右足を前にだして体がちょっと傾いて歩いています。 ギプスをしているとき会った人はケガとわかるのですが はずれてからというもの、かなり大勢の方に 「どうしたの?痛風??」と聞かれます。 痛風になるとつま先がいたくなるそうで 同じような歩き方になるのだとか・・・・・。 早くよくならないかな~と願うところです。 さて、日曜日の阿部家はお雛さまを飾りました。 ![]() まず、箱からお雛様をだして... ![]() お雛様がむかいあって、なにやら談合会議をしているようになりました。 ![]() こんな風に床の間に並びました。 家を新しくしたときに欄間額などを飾る場所がなくなってしまい 欄間額もそのまま床の間に・・・・ かれこれ4年目になります ><; ![]() 先週、新潟の弥彦神社前のお菓子屋さんから買ってきた ひな餅と干菓子をおいてみました。 チーズに食べられないようにしないと・・・ さて、春になって進学就職などでがきまり 家族が別々に新生活がはじまるというご家族の 家族の記念撮影のご来店が毎週のようにあります。 昨日も自衛隊に入隊が決まった高校生が 髪の毛が長いうちにとご家族でご来店。 当店では大伸ばしにしなくても 小さい写真でもプリントができますので お気軽にお問い合わせください。 最近は結婚式でエンドロールというのがはやっていて 当日の挙式や披露宴の写真をDVDにして 新郎新婦退場後に会場に流すのです。 ![]() 当店でも承っているのですが、 その当日に全部編集するわけではなく 事前に他の結婚式のデジカメ画像で似たようなシーンをいれて作って BGMのテンポにあわせて時間ぴったりに終わるように編集しておきます。 今は3月7日に山形の護国神社で結婚式をするという方の 挙式の様子を披露宴の入場前に流すというDVDと 当日のエンドロールの事前編集をしているところです。 ゼクシィという情報誌のセミナーの統計によると 山形は3月と11月がもっとも結婚式が多いのです。 (田植え前と稲刈り後かな ^^) 逆に6月は全国的に結婚式がすくないのですが 山形はサクランボのシーズンもあって 結婚式は極端に少ないのです。 そんな訳で、3月の結婚式のお客さまとの打ち合わせや 事前の準備などでみんなパタパタと仕事をしている毎日です。 スポンサーサイト
|
この記事のコメント |
コメントの投稿 |
この記事のトラックバック |
| HOME | |