修学旅行(長岡小2016)2016-07-08 Fri 22:22 6、7月は写真屋さんの多くが 毎週のように宿泊学習や修学旅行が続いています ![]() 7月7日の七夕は長岡小学校の6年生と一緒に新幹線で東京です 長岡小学校の修学旅行は東京駅に到着すると一旦みんなで改札をでます ![]() 八重洲北口から自分でキップを買ってお台場に行ってフィールドワークスタート え~と 山手線で・・・・ 新橋?新宿? ええええ? ![]() いくらのキップを買うのぉ~? 小学生にとっては大冒険です 自動改札で出てきたキップをとらずにきたり ![]() まぁ それなりにトラブルもあるものです 山手線の車内 ![]() みんな ドキドキしているのがわかります 新橋でおりて今度はゆりかもめの乗り場を探します ![]() 東京駅の八重洲北口から出発したので、 新橋で烏森改札から出てこない班もけっこうありました ゆりかもめの車内 窓の外をみるために小さい子どものように反対向きになる人も・・・ ![]() 最近、こういう子どももあまり見かけなくなったので ちょっと微笑ましくおもって車内の人にちょっとことわって パチリ 最初は国際展示場前まで乗っていき水の科学館 ![]() 今年の子どもたちは あれもこれもとあまり欲張らずに ピンポイントで見学コースを絞っていたみたいです 科学未来館はとても混雑していて入るのを断念との連絡があったので 歩いてダイバシティやフジテレビ前をうろうろ ![]() スケジュール通りならやってくるはずなのに、 なかなか子どもたちと会えないものです・・・ アクアシティお台場のインフォメーションコーナーの アンドロイドに興味津津の班とあいました ![]() よくできていますよね~ 午後からは船で浅草まで移動してきました ![]() ここで、総合学習の一環の天童の観光PRパンフレットを渡します 子どもたちの手作りでパンフレット 若い外国の方はノリもよくもらってもらえますが ご年配の方は 「もらっても日本語が読めない」と返されたり 通訳してあげると 「すげぇ 阿部さん 英語喋れるんだ!」 でも、ボキャブラリーが出てこないことがあってつっかえつっかえでした ![]() 浅草で観光パンフレットを渡したあとは 東武浅草駅から鬼怒川温泉にむかいます ![]() ![]() 夕方6時ころに栃木県の鬼怒川温泉に到着です 美味しい晩ごはんをいただいて ![]() 温泉に入って ![]() 男子は・・・・ ![]() シャッターを押す瞬間に飛び上がる男の子 必ずいるんですよ~ お見せできる写真はほんのわずかです ビデオカメラがまわると急に無口になったりします ![]() 翌朝は6時30分に朝ごはん 7時30分にホテル出発して やってきたのは日光東照宮 なんと一番乗り! 観光客の少ない日光東照宮って厳粛な感じがしていいですよ~ ![]() ![]() 三猿や眠り猫など、改修中でレプリカが飾られていました これはこれで貴重な体験です 10時30分には定番の日光江戸村 ![]() ![]() ![]() にゃんまげや女ねずみ小僧、忍者も着てくれてみんなで一枚 ![]() お侍さんとチャンバラの野試合をする人も せんべい焼き体験 ![]() しちりんの上で返しながらやいて、仕上げに醤油を塗ったり 焼き立ておせんべいは美味しかったようです 夕方5時 予定より30分早く学校に到着 ![]() 校長先生にみんなそろって ただいま! 今までいろんな学校、学年にお邪魔した中でも おそらく最高に元気いっぱいの6年生 お風呂場は戦場となり 鬼怒川の乱 と呼ばれるほど おそらく後々に語り継がれる思い出深い修学旅行でした スポンサーサイト
山形 天童 | ![]() |
| HOME | |