結婚式シーズン
お彼岸には ぼたもち
春彼岸が ぼたもち で
秋彼岸が おはぎ と区別されているそうですが
天童では どちらも ぼたもち と言っているように思います

枝豆をすりつぶした餡を ずんだ という人も増えてきましたけど
天童では ぬだ
だんご屋さんにいって ずんだ とはいわずに
ぬだだんご って言いますからね
地元の食文化 呼び方もそのままでありたいなぁと思います
秋の結婚式シーズンになってきて平日は前撮りをしています

来月は若松観音で仏式の結婚式のお客様もいらっしゃり
若松観音で前撮りもありました
県外の知人をお連れした時
「若松観音って会津若松にあるのかと思った」という声もありましたが
花笠音頭にある
♪ めでた めでたの 若松さまよ~ ♪ の若松観音です
小雨のなか 子育て地蔵堂の前で新郎新婦を待っていました


子育て地蔵様の前には おっぱい
昔はお乳がでないと大変だったのでしょう
子育てお乳さまです
現代においての子育てと、昔の子育てとでは
ずいぶん願い事が違ったのかもしれないですね
今年のお盆は14日ころからUターンがはじまってしまい
いつも同窓会が多い8月15日に同窓会が少なかったようで
9月になってから歳祝い同級会など多くなっています

うちで室内で使っているストロボはこんな大きな発光部です
奥行きのない室内でそのままストロボを光らせると
真ん中が明るいのに端に写っている人は暗くなったりしてしまうので
ストロボの発光部を大きくして、さらに白い布で覆って
周りまで光が満遍なくあかるくするようにしています。
光る部分が大きいと
影が柔らかくて雰囲気のいい写真に仕上がります
春彼岸が ぼたもち で
秋彼岸が おはぎ と区別されているそうですが
天童では どちらも ぼたもち と言っているように思います

枝豆をすりつぶした餡を ずんだ という人も増えてきましたけど
天童では ぬだ
だんご屋さんにいって ずんだ とはいわずに
ぬだだんご って言いますからね
地元の食文化 呼び方もそのままでありたいなぁと思います
秋の結婚式シーズンになってきて平日は前撮りをしています

来月は若松観音で仏式の結婚式のお客様もいらっしゃり
若松観音で前撮りもありました
県外の知人をお連れした時
「若松観音って会津若松にあるのかと思った」という声もありましたが
花笠音頭にある
♪ めでた めでたの 若松さまよ~ ♪ の若松観音です
小雨のなか 子育て地蔵堂の前で新郎新婦を待っていました


子育て地蔵様の前には おっぱい
昔はお乳がでないと大変だったのでしょう
子育てお乳さまです
現代においての子育てと、昔の子育てとでは
ずいぶん願い事が違ったのかもしれないですね
今年のお盆は14日ころからUターンがはじまってしまい
いつも同窓会が多い8月15日に同窓会が少なかったようで
9月になってから歳祝い同級会など多くなっています

うちで室内で使っているストロボはこんな大きな発光部です
奥行きのない室内でそのままストロボを光らせると
真ん中が明るいのに端に写っている人は暗くなったりしてしまうので
ストロボの発光部を大きくして、さらに白い布で覆って
周りまで光が満遍なくあかるくするようにしています。
光る部分が大きいと
影が柔らかくて雰囲気のいい写真に仕上がります
スポンサーサイト