お柴燈(平成30年)2018-01-17 Wed 14:33 1月14日はお柴燈(おさいとう)でした 例年、成人式の翌週がお柴燈になる事が多いです ![]() 子供の頃、地元の大人の人が「おさいど」と言っていたのですが 20代はほとんど天童から離れていたので 漢字でこう書くんだって知ったのは30代になってからです 仙台ではどんと祭(さい)と言って サラリーマン時代には会社から何人か選ばれて 午後から仙台の駅前(名掛町)から八幡町の大崎八幡まで 上半身裸で提灯をもってずっと歩いたりしていたものです 夕方に大崎八幡に到着すると点火 ![]() 他の地区では夕方からするのが一般的ですが 老野森では市の神祭典と言って 商売の神様のお祭りなので朝に神事をします ![]() 前の日から神社の参道や駐車場を除雪作業 ![]() なかなかの力仕事です お正月気分も終わり 学校アルバムの編集作業をみんな黙々としています スポンサーサイト
山形 天童 | ![]() |
| HOME | |