写真館経営塾の同窓会
3月5日は6年前にお世話になった田村塾卒業生の同窓会

田村塾というのは栃木県内で写真館経営をしている
田村さんがどうやってこの経営スタイルを考え出したかを
指導してくださっていた写真館の経営者や経営幹部の塾
かなりの猛烈指導の塾で、自分も含めて18社が参加していました
その中で約半数の9名が佐野市のご自宅にあつまりました
現在、田村さんは闘病中なのですが
退院できてそのお見舞いでみんな集まりました

ごらんの通り元気で
いつもの毒舌や叱咤激励も当時の塾のまんまです
優しい社長にみえて、実はかなり厳しい指摘をしてくださるんですよ~
最後に自撮りでパチリ

みんな会社の経営理念なども作り上げて
この塾に参加したことをきっかけに方針転換したり
成長戦略の人もいれば
スケールダウンして自分がこの仕事を通してどういう地域貢献できるか?
地域にとって自社の存在意義などを見つめなおして
6年間で紆余曲折している様子
塾で学んだことを実践に移してまだ道半ば
この次会うときにはまた少し変わってきているかもしれません
その後小山市に移動して、現社長の田名網社長と
一緒に塾で学んだ夏子さんたちのところへ

実は写真館の隣に大きなパン屋さんをオープンさせていました
結婚式の前撮りに限らず七五三なども
半日以上ここで楽しめるようにということで
写真館のテーマパークという経営方針
さらに一歩も二歩も進んでいました

田村塾というのは栃木県内で写真館経営をしている
田村さんがどうやってこの経営スタイルを考え出したかを
指導してくださっていた写真館の経営者や経営幹部の塾
かなりの猛烈指導の塾で、自分も含めて18社が参加していました
その中で約半数の9名が佐野市のご自宅にあつまりました
現在、田村さんは闘病中なのですが
退院できてそのお見舞いでみんな集まりました

ごらんの通り元気で
いつもの毒舌や叱咤激励も当時の塾のまんまです
優しい社長にみえて、実はかなり厳しい指摘をしてくださるんですよ~
最後に自撮りでパチリ

みんな会社の経営理念なども作り上げて
この塾に参加したことをきっかけに方針転換したり
成長戦略の人もいれば
スケールダウンして自分がこの仕事を通してどういう地域貢献できるか?
地域にとって自社の存在意義などを見つめなおして
6年間で紆余曲折している様子
塾で学んだことを実践に移してまだ道半ば
この次会うときにはまた少し変わってきているかもしれません
その後小山市に移動して、現社長の田名網社長と
一緒に塾で学んだ夏子さんたちのところへ

実は写真館の隣に大きなパン屋さんをオープンさせていました
結婚式の前撮りに限らず七五三なども
半日以上ここで楽しめるようにということで
写真館のテーマパークという経営方針
さらに一歩も二歩も進んでいました
スポンサーサイト