桜の写真の撮り方
4月18日は満開の桜の下で屋外での結婚式。

写真の撮影をしていましたが、
風が吹くたびに桜吹雪がきれいに舞って
とてもドラマチックな結婚式でした。

天童の桜ももう終わりですが、
桜の花びらが一面を覆う道路や池なども風情がありますね。
(写真はまだ花びらが足りませんでした)
桜が咲くとだいたい花粉症もおさまります。
やっと外で作業をする気になれなかったのですが
重い腰をあげてようやく車のタイヤ交換をしました。

普通の乗用車はボディの下のほうにジャッキをあてる場所があるのですが
ジムニーは悪路を走れる設計なので
サスペンションがかなりの高さまで伸びてしまうので
ボディではなくサスペンションのアームにジャッキを当てるのです。
こんな感じになります。

ジムニーは去年の秋に購入したばかりで
まもなくスタッドレスタイヤになったので、
夏用のタイヤはまるで新品のようです。
いろいろ市内の桜の写真を撮りに出かけました。
桜の花の写真を撮ってもなかなかきれいに写せないことがあると思います。
見事な桜なのはわかるのですが、
桜の花は何かの脇役につかうといい写真になります。

清池にある石鳥居と桜ですが、
アララララ なんか雰囲気がありません。
鳥居に桜の影がバッチリ写ってしまいました。

少し待っていたら太陽に雲がかかってこんな感じになりました。
手持ちで撮影したので、ちょっとカメラが斜めかな???
天童市の指定文化財の安楽寺の山門
(雲が多い日でした)

青空ならよかったのですけどね・・・

ちょっとズームアップ
桜の花がグンとボリュームアップして写ります。
金曜日の朝6時ころです

山寺の風雅の国から
まだ五分咲きくらいでした。

カメラを縦にして撮影してみました。
幅広い感じの表現にするか、
高さがわかるような表現にするか・・・
カメラの縦横で表現方法が変わってきます。

写真の撮影をしていましたが、
風が吹くたびに桜吹雪がきれいに舞って
とてもドラマチックな結婚式でした。

天童の桜ももう終わりですが、
桜の花びらが一面を覆う道路や池なども風情がありますね。
(写真はまだ花びらが足りませんでした)
桜が咲くとだいたい花粉症もおさまります。
やっと外で作業をする気になれなかったのですが
重い腰をあげてようやく車のタイヤ交換をしました。

普通の乗用車はボディの下のほうにジャッキをあてる場所があるのですが
ジムニーは悪路を走れる設計なので
サスペンションがかなりの高さまで伸びてしまうので
ボディではなくサスペンションのアームにジャッキを当てるのです。
こんな感じになります。

ジムニーは去年の秋に購入したばかりで
まもなくスタッドレスタイヤになったので、
夏用のタイヤはまるで新品のようです。
いろいろ市内の桜の写真を撮りに出かけました。
桜の花の写真を撮ってもなかなかきれいに写せないことがあると思います。
見事な桜なのはわかるのですが、
桜の花は何かの脇役につかうといい写真になります。

清池にある石鳥居と桜ですが、
アララララ なんか雰囲気がありません。
鳥居に桜の影がバッチリ写ってしまいました。

少し待っていたら太陽に雲がかかってこんな感じになりました。
手持ちで撮影したので、ちょっとカメラが斜めかな???
天童市の指定文化財の安楽寺の山門
(雲が多い日でした)

青空ならよかったのですけどね・・・

ちょっとズームアップ
桜の花がグンとボリュームアップして写ります。
金曜日の朝6時ころです

山寺の風雅の国から
まだ五分咲きくらいでした。

カメラを縦にして撮影してみました。
幅広い感じの表現にするか、
高さがわかるような表現にするか・・・
カメラの縦横で表現方法が変わってきます。
スポンサーサイト