令和元年5月1日
これまでない10連休は
毎日家族写真などでスタジオ撮影のご予約をいただいていますが
新元号初日 令和元年5月1日は山寺での結婚式
}
午前中に金婚祝いの家族写真の撮影を終えてから山寺へ

山寺は大渋滞していました
この方は奥山さん
高校の後輩なのですが、気がついたら仲良しになっていました

普段はサラリーマンをしていますが
山伏の修験を終えた方です
時々、夕方に舞鶴山から聞こえる法螺貝は奥山さんが吹いているんdねすよ
奥山さんの結婚式のときは入場のときに山伏の先輩と
会場の中と外で法螺貝を拭きあいそれはそれは見事な結婚式でした
夕方のニュースではその法螺貝での入場シーンがばっちり


式が終わって集合写真を並べているときだけ自分がちょこっと映っていました
で、どなたの結婚式かというと
いつもうちの撮影の仕事を助けていただく小松さんの娘さんが花嫁さん

令和時代の結婚式撮影は どても身近な方からはじまりました
どうぞお幸せに
毎日家族写真などでスタジオ撮影のご予約をいただいていますが
新元号初日 令和元年5月1日は山寺での結婚式
}

午前中に金婚祝いの家族写真の撮影を終えてから山寺へ

山寺は大渋滞していました
この方は奥山さん
高校の後輩なのですが、気がついたら仲良しになっていました

普段はサラリーマンをしていますが
山伏の修験を終えた方です
時々、夕方に舞鶴山から聞こえる法螺貝は奥山さんが吹いているんdねすよ
奥山さんの結婚式のときは入場のときに山伏の先輩と
会場の中と外で法螺貝を拭きあいそれはそれは見事な結婚式でした
夕方のニュースではその法螺貝での入場シーンがばっちり


式が終わって集合写真を並べているときだけ自分がちょこっと映っていました
で、どなたの結婚式かというと
いつもうちの撮影の仕事を助けていただく小松さんの娘さんが花嫁さん

令和時代の結婚式撮影は どても身近な方からはじまりました
どうぞお幸せに
スポンサーサイト