修学旅行マンスリー (天童南部小)
10月27日(火)
秋まっさかりの月山の中腹を越えてやってきたのは羽黒山
天童南部小学校の修学旅行です
コロナ禍で県外へは出かけず庄内へ一泊です






羽黒山をのぼるのですが
五重塔の前で大規模校のクラス写真を撮ってから追いかけると
最後尾からダッシュで登ることになります
「校長先生! みんな~ こっちみてぇ!!」
息切れしながら呼びかけながらパチパチ撮っています
羽黒山にのぼっていい運動をしてからのお昼ごはんうまい!

「みんな~ こっちみて!」
先生のカメラに条件反応のようにリアクションする男子
鍛えられています
続いてやってきたのは加茂
人数が多いので、半分は加茂レインボービーチで磯遊び
もう半分が加茂水族館見学です
添乗員さんが
「それでは皆さん 遊んできてください」
ゲームや何の道具もなくてもみんな遊べるものですね
まあ ご覧ください









ホテルに着くころはちょうど日没タイム
日本海に沈む夕日をみんなで見ました


コロナ禍ですから食事は向かい合わずに全員同じ方向を向いてです


温泉のシーンは・・・・
まぁ みんな役者です
ちゃんと湯上り風に立ってもらえます

日本海の波音を聞きながら 夜は更け
遠くにはイカ釣りの光がみえました
二日目 先生も元気いっぱいです


鳥海山もバッチリ
やってきたのは酒田の山居倉庫


一俵60kgもある米俵を5個も背負った女性の人形にみんな興味津々

誰かと似ているとか 似ていないとか

欅並木もとってもきれいでした
つづいてオランダせんべいファクトリー




お米一俵は何アールから採れるか?
お茶碗何杯になるかやオランダせんべい何枚など
お米の学習ができます

こういうセットがあればもちろん先生もパチリ


せんべい焼き体験も
上手に焼けた人、焦げた人
それぞれ楽しく美味しくできました
その後は酒田と鶴岡に分かれてフィールドワーク
今回は大規模校はカメラマン二人で撮影にいきました
こちらは鶴岡班





多層民家をみると
「お! 鬼滅の家みたいだ!!」
荘内神社では水みくじ
大吉の上の大大吉がでた人もいました
楽しく山形再発見できた県内の修学旅行でした
秋まっさかりの月山の中腹を越えてやってきたのは羽黒山
天童南部小学校の修学旅行です
コロナ禍で県外へは出かけず庄内へ一泊です






羽黒山をのぼるのですが
五重塔の前で大規模校のクラス写真を撮ってから追いかけると
最後尾からダッシュで登ることになります
「校長先生! みんな~ こっちみてぇ!!」
息切れしながら呼びかけながらパチパチ撮っています
羽黒山にのぼっていい運動をしてからのお昼ごはんうまい!

「みんな~ こっちみて!」
先生のカメラに条件反応のようにリアクションする男子
鍛えられています
続いてやってきたのは加茂
人数が多いので、半分は加茂レインボービーチで磯遊び
もう半分が加茂水族館見学です
添乗員さんが
「それでは皆さん 遊んできてください」
ゲームや何の道具もなくてもみんな遊べるものですね
まあ ご覧ください









ホテルに着くころはちょうど日没タイム
日本海に沈む夕日をみんなで見ました


コロナ禍ですから食事は向かい合わずに全員同じ方向を向いてです


温泉のシーンは・・・・
まぁ みんな役者です
ちゃんと湯上り風に立ってもらえます

日本海の波音を聞きながら 夜は更け
遠くにはイカ釣りの光がみえました
二日目 先生も元気いっぱいです


鳥海山もバッチリ
やってきたのは酒田の山居倉庫


一俵60kgもある米俵を5個も背負った女性の人形にみんな興味津々

誰かと似ているとか 似ていないとか

欅並木もとってもきれいでした
つづいてオランダせんべいファクトリー




お米一俵は何アールから採れるか?
お茶碗何杯になるかやオランダせんべい何枚など
お米の学習ができます

こういうセットがあればもちろん先生もパチリ


せんべい焼き体験も
上手に焼けた人、焦げた人
それぞれ楽しく美味しくできました
その後は酒田と鶴岡に分かれてフィールドワーク
今回は大規模校はカメラマン二人で撮影にいきました
こちらは鶴岡班





多層民家をみると
「お! 鬼滅の家みたいだ!!」
荘内神社では水みくじ
大吉の上の大大吉がでた人もいました
楽しく山形再発見できた県内の修学旅行でした
スポンサーサイト